【開催レポ】中学生クッキング | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

本日は、中学生クッキング。

 

 

 

中学生クッキングは、小学&幼稚園生クッキング + アルファの内容になります。

毎月テーマにそってやっていきます。

 

 

今月のテーマは「献立」。

 

 

 

献立だけど、、、

その前に、現代型栄養失調についておはなし。

 

 

 

栄養失調といえば、

一般的にイメージするのが、

「飢餓」。

 

 

単純に、食べるものがない状態ですね。

 

 

日本でもゼロとはいえないけど、

現代に圧倒的に多いのが、

質的な栄養不足。

 

 

 

例えば、

 

 

この菓子パンと、

 

このご飯はカロリーがだいたい同じくらい。

 

 

時間がなくて、一食を菓子パン1個で済ますのと、

下写真のように、バランスよく食べるのでは、

摂取できる栄養は全然違うのは一目瞭然。

 

 

 

 

たった1食の話ならまだいいけど、

それが毎日、数ヶ月、数年となると

完全なる栄養失調。

 

 

 

今のお子さんは、

私の子どもの頃と違って、

コンビになどで

何でもお手軽に手に入る時代。

 

 

 

だからこそ、

むやみやたらに食べたいものを食べるのではなく、

何をどう食べるか

考えてもらえたらと思います。

 

 

 

旬のもの、

地の物を取り入れて

「まごわやさしい献立」がおすすめ。

 

 

 

今月のクッキングのサバの味噌煮にはゴマをプラス。

 

 

 

 

 青菜の煮付けには、にんじんとひじきをプラス

 

 

こんなふうにして、チョイ足しで、まごわやさしい献立を完成させていきます。

 

 

1食だと大変なら、1日でバランスとりましょうね~。