現在、キッズクッキングには幼稚園生~中学生のお子様がいらしてくださっています。
今までは、中学生になると部活も始まるため、
物理的に通えなくなり卒業していきましたが、
それでも何名か通ってきてくれているお子様がいらっしゃいます。
(最近、公立中学の部活は週1は休みになっているみたいですね)
中学生にとっては、
少し内容が簡単だとのお話があり、
中学生のいるクラスだけ、
内容を見直すことにしました。
子ども達と今後どのようなクッキングにするか相談しながら、
「自分たちで作りたい物を作っていく」
ということに決めました。
私が一番に考えたのは、
「主体的」に取り組んで欲しい、
ということ。
中学生なので、
「これ作りましょうね~」
「はい、これが今回のレシピです~」
と言って作るようなクッキングにしたくなかったんです。
自分たちが作りたいと思っている料理を作って、
かつその中で
新しい発見、出会いをどんどんしていって欲しい、
と考えました。
(イメージで言うと、中学校の部活のような感じ)
今後は子ども達にテーマを選んでもらうことにしました。
7月は「魚」。
魚をさばきたいそうです。
旬の魚をさばいてもらおうと思います。
私からは魚に関する話を子ども達に
わかりやすくまとめてお伝えする予定。
海洋汚染と魚の話や
どのような魚を食べれば良いか、
魚の栄養を無駄なくとる方法、など
いろいろな角度からお伝えできればと思っております
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最近ひきこもりがまた話題になっていますね。
中学生になると、
不登校の子もちらほら出てきます。。。
そういう話を聞くと、
胸がすごく痛みます。
知っている子だとさらに。
何か力になることができたらな、と思います。
多感な時期。
この時期を乗り越えて
また社会に出ていってほしいですね。
もし、
家でモンモンとしているなら、
学校に居場所がないなら、
是非ここに料理をしに来てほしいと思います。
食べることは生きること。
人生に迷ったら
生きる原点へ帰りましょう。
作って、食べる。