副腎疲労 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

現代人は日々忙しい・・・

 

 

 

昨日、今日と子どもの野球試合当番。

今日は朝から小雨・・・

しとしと雨が降る中、6時半からグラウンドにスタンバって、

8時半くらいに相手チームや審判員の到着。

そして試合中止の連絡。

2時間ですっかり冷え冷えです(笑)。

 

 

 

大変なのは毎日のようにお仕事をされている方や、

チームの役をされているお母様方。

本当に頭が下がります。

 

 

 

片道2時間の距離の試合なんてしょっちゅう。

朝5時に家を出発。

2時間かけて現地に到着。

帰りは渋滞に巻き込まれ、

帰ってきたらヘトヘト。。。

行きも真っ暗、帰りも真っ暗(笑)

 

 

そ、そして

「これから(夜9時から)仕事なんです・・・」

とお仕事へ行かれるママも!!!

後日お聞きしたら、お仕事中、意識朦朧としてたとか・・・

い、忙しすぎるっ!

 

 

 

 

皆さまいろいろな理由でお忙しいことと思います。

お仕事と家事の両立はもちろん、

家族がいつも順風満帆とはいかない。

心配事もあるし、

介護があれば24時間気が休まらないことも多いと思います。

 

 

 

 

 

忙しさやストレスからくる 副腎疲労 というのがあるというのを

栄養療法の本よんでいくうちに知りました。

副腎疲労とは、主にストレスと栄養失調、体内の炎症がきっかけで

うつ病」のような症状をもたらす病気です。

 

 

 

 

 

以下、宮澤医院 副腎疲労症候群外来HPより引用します。

 

 

 

副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)とは、

1990年代、米国のジェームズ・L・ウィルソン医師によって提唱された概念です。

 

副腎は腎臓の上にある、ピラミッド型の臓器で、ストレスを打ち消すホルモンを分泌しています。

副腎が疲れてくると、このホルモンが出にくくなり、ストレスに対抗できなくなり、疲労やうつ症状が出てきます。

これを副腎疲労症候群(アドレナルファティーグ)といいます。

 

 

 

 

以下のチェックが3つ以上当てはまる方は副腎疲労症候群の可能性があります。

 

 

 

宝石ブルーうつ病や適応障害と診断されている
宝石ブルー朝起きられない
宝石ブルー立ちくらみがする
宝石ブルー何をしても楽しくない
宝石ブルー月経前症候群が強くなった
宝石ブルー物忘れがひどくなった
宝石ブルー忍耐ができなくなった
宝石ブルー花粉症、アレルギーがひどい
宝石ブルーとにかくつかれやすい
宝石ブルー毎日をやっとの思いで過ごしている

 

 

病院病院病院病院病院病院病院病院病院病院

 

 

 

忙しい現代人。

副腎疲労になられている方、けっこう多いかもしれませんね。。。