今週末はセンター試験でございます。
頭脳を使うと、
ビタミンB1がかなり消費されます。
「大学生ボランティアに数学の難題を解かせた前後の、尿中B1排泄量を測定したところ、
このストレス負荷当日にB1排泄量が激増し、元の量に戻るのは3日後だった」
という実験結果からもわかります。
試験のように、長時間集中したりする状態だと、
ビタミンB群の消耗は激しいです。
普段からバランスよく食べるのはもちろんですが、
頭脳を使うときには意識してビタミンB群を多くとると、
脳の活動を助けてくれます。
試験前日、息子君にチック症状が見られました。
チックが出るときも、
ある種栄養不足になっております。
息子の場合、チック症状には、
NOWのナイアシン(ビタミンB3)アミドを含むビタミンB複合体のサプリが合うようです。
(ナイアシンアミド単体だと、身体がかゆくなるそう)
他にも、
これこれには、このサプリ、
こういう時はこれを飲んで、
とアミノ酸やビタミンC、鉄などまとめて、試験当日もたせましたが、
そんなの面倒、と全部一気に口にほうりこんだそうで・・・
一緒にいた友人に、
「お前、その量やばくない、まさかドラッグ!?」
とギョッギョッとされたとのこと(笑)
さて、とりあえず、苦手科目の試験を終えて家に帰ってきた息子君。
久しぶりに家族もびっくりするくらいの
最高レベルに達するチック症状が出ております。
試験中にはでなかったようですが、
家に帰って気がゆるんだんでしょうね。
緊張もしただろうし、
集中しただろうし、
いろいろ栄養使ったのがはたからみても分かります。
もちろん、翌日に備えて即効栄養補給です
本日のお弁当には、お汁粉をつけて。
小豆にもビタミンB1豊富です