味覚と亜鉛 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

以前、大人の味覚について書かせてもらいました。

 

舌には味らいという味を感じる細胞はあります。

 

この味らいの形成に亜鉛が深く関与しています。

 

なので、体内の亜鉛が不足すると、味が分からなくなってしまいます。

 

亜鉛は、偏食、加工食品の多用で不足しやすくなります。

 

もし、味が分からない~なんてことがありましたら、

 

亜鉛を摂取しましょうね!

 

もちろん、普段の食生活も見直すことが大事目

 

亜鉛が不足すると、

 

成長期の子どもは成長不良、

 

成人では貧血、味覚障害、皮膚炎、精子減退

 

などの症状がみられます。

 

成長期の男の子は亜鉛が不足しがちになりますから注意くださいね。

 

亜鉛が取れる食材

下矢印

これから美味しくなるカキ牡蠣

牛肉お肉

豚レバーレバー

ナッツ類くるみ