今月のクッキングは、「えごま」をご紹介 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

NHK朝ドラ「半分青い」も来週で終わりですね。

 

どんなラストか今からとても楽しみですラブラブ

 

さて、今月のキッズクッキングは、

 

朝ドラでおなじみ、五平餅五平餅

 

朝ドラ見ているお子さんは、どんなものかと作るのを楽しみにしていました。

 

キッズクッキングで紹介する五平餅のタレは、昔ながらのエゴマを使ったもの。

 

クックパッドでみると、くるみを使った五平餅タレのレシピが多いのではないかな~と思います。

 

五平餅は岐阜地方の地域食ですが、エゴマだれは、私も小さい頃岩手地方に遊びにいって食べたのを記憶しています。

image(岩手の串もち)

 

エゴマは、クッキングにきてくれている多くの子供たちにとって初めての味になります。

 

あえて今回くるみを使ったたれでなく、皆さまに馴染みの薄いエゴマだれでご紹介したのは・・・・

image

 

*クッキングメンバーにくるみアレルギーのお子様がいらっしゃったこと、

 

*子供たちに新たな味の世界を広げてほしかったこと、

 

*栄養価が豊富で、オメガ3系の必須脂肪酸がとれるので、普段の食事にも取り入れていってほしい、

 

という思いがありました。

 

エゴマの主成分はαリノレン酸(=オメガ3系脂肪酸)になります。

 

これは、体内でEPAやDHAに変換されます。

 

はい、青魚さかなに多い、

 

頭にもよろしい、

 

あの、EPA、DHAです!

 

なので、αリノレン酸はEPA、DHAと同じく、

 

体内の炎症を抑え、

 

アレルギー疾患・アトピーをおさえ

 

脳を活発にする

 

作用があります。

 

さらに、今回はエゴマオイルを使った簡単サラダもご紹介。

 

熱に弱いのでオメガ3系のオイルは、

 

サラダなどで食べると良いでしょう。