夏休みの自由研究に グリーンプラ作り | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。

 

2015年の夏休みに、

 

牛乳から生分解性プラスチック(グリーンプラ)を作るワークショップを行いました。

 

 

夏休みの自由研究にとってもオススメですので、

 

ご興味ある方は是非挑戦してみてくださいね~。

 

作る前に、

 

身の回りにあるプラスチックにはどのようなものがあるか考えて見ましょう。

 

こんなにプラスチックがあるのか、

 

また意外なものがプラスチックから出来ていたりして驚くかもしれません。

 

それから、プラスチックの特徴や

 

問題点を調べてみてください。

 

作ってみるとわかりますが、カゼインプラスチックの素はカッテージチーズなんですよね~。

 

そういえば、出来上がったグリーンプラが美味しいそうなにおいがするので、

 

食べたい~と子ども達が言っていました(笑)

 

グリーンプラの作り方の分かりやすいサイトがありましたので、こちらをご参考に作ってみてくださいね。

 

グリーンプラの作り方