【栄養療法】栄養療法は、サプリメントをとれば良いわけではない | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。

 

道端で友人にばったり会いました。

 

同じくらいの年なので、

 

体調の話から始まり(おばちゃまにありがちです~σ(^_^;))、

 

娘さんの体調の話になりました。

 

アトピーがひどくなり、2年ほど栄養療法を以前されていたとのこと。

 

最初の2年間はよかったけど、その後一気に悪化したそうですしずく

 

私も栄養療法を現在進行形で勉強しているだけに、びっくりしました。

 

よくよく、聞いてみると、

 

まず、彼女は、友人からすすめられて、あるサプリメント会社を通して、

 

高いサプリをいくつも購入されたそうです(私が利用しているサプリ会社とは別の会社でした)。

 

 

でも、食事療法などのアドバイスがなかったか適切ではなかったようで、

 

特に、グルテンフリーをしたり、

 

砂糖の摂取などは控えたりはしていなかったようです。

 

(腸に良い食事をこころがけていた、とはおっしゃていましたが)

 

ちょっとの時間お話を聞いただけなので、

 

何か判断するほどのことはできませんが、

 

彼女の中では、栄養療法に対する信頼は失われていたようでした。

 

栄養療法を実践するときに、

 

その症状が明らかに病気であれば、

 

やはり栄養療法をしている病院と二人三脚ですすめられることが大事で、

 

また、サプリメントさえとれば良いんだ、ということは、絶対ありません。

 

やはり、日ごろの食生活が不健康であったり、偏りがあれば、

 

食事の内容をかえることなどが必要になります。

 

また、普段の食事から摂取している栄養素が、

 

胃と腸できちんと消化・吸収できているかを確かめることも大切です。

 

食事からだけでは、栄養が補いきれないときは、

 

サプリメントなどを用いて栄養素を補給していくことになります。

 

まずは、日ごろの食生活が大事ですよひらめき電球