カルシウム含量 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。

 

中学生の息子、帰ってきて、

 

「乾燥わかめ、て一番カルシウムが入っているんだってええ!!

 

と、家庭科の教科書を見せてくれました目

 

 

確かに乾燥わかめが表の1番上に鎮座しております。

 

でも・・・乾燥わかめ100gと牛乳100gに入っているカルシウムの量の比較・・・

 

乾燥わかめ100g、は水で戻すと2kg以上、、、らしく

 

この両者を比べるか~!?

 

と思わずつっこみたくなりました(笑)

 

ちなみに・・・

 

今月のカルシウムおやきの材料、干しえびは、

 

カルシウム含量としてはダントツ1位でした。

 

干しえび 大さじ1 568mg

 

しらす  大さじ1 13mg

 

絹ごしどうふは1/4丁で70mg

 

牛にゅう コップ1杯 200mg

 

青のリはしらすの3倍のカルシウムがあるということなので、

 

今月のカルシウムもちもちおやきは、おやつとしてはすぐれものですよねニコニコ

 

 

干しエビと青のりのコンビはチャーハンにしたり、

 

ふりかけにしたりもできますね。

 

国が推奨している1日のカルシウム摂取量は・・・

 

成人男性 650mg~800mg

 

成長期のお子様は、プラス200mgだそうですよ~!

 

干しえび大さじ2杯で達成だ~!