シーベルズキッズクッキングクラブです。
毎日のお弁当作り。
最後にいつも
「まごわやさしい」が入っているかちらっとチェックします。
「まごわやさしい」とは、
ま: 豆(豆類)
ご: ごま
わ: わかめ(海藻類)
や: 野菜(根菜を含む)
さ: 魚(魚介類)
し: しいたけ(きのこ類)
い: いも(いも類)
それぞれの食材の頭文字をとって、
栄養バランスの取れた食事に必要な要素を
語呂合わせで表したものです。
私の場合、けっこう完璧に入っていることはなく、
海草、きのこ類がぬけることがあるかなあ。
←海草ないね~。自家製なめたけと小松菜の和え物にワカメ入れたらよかったかも~
でも一食で必ずとらなくては!
なんて目くじらをたてなくっても大丈夫!
お弁当にこれが入ってなかったから、
夜はこれを入れよう!
とかそういう風に考えれば良いのかなあ、と思います。
「まごわやさしいこ」
と「ごはん」の「こ」をつけた言い方もあります。
ここには入っていませんが、発酵食品も意識してとると良いですよね。
栄養バランスとれているかなあ~なんて迷う場合は、「まごわやさしい」で献立を考えてね~(*^.^*)