オーソフードスタイル 1 たんぱく質、ビタミン、ミネラルの確保 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

オーソモレキュラー栄養療法では、

 

オーソフードスタイル7つのコンセプトhttps://ameblo.jp/seabells/entry-12370941675.html

 

を提唱しています。

 

カタカナばかりですが、ようは、こう食べなさいよ、という7つの提案です。

 

その一つ目が、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの確保 になります。

   

 

たんぱく質は身体を作り、

 

ビタミン、ミネラルは健康に生きるためには必要だな~とはなんとなくわかっていましたが、

 

勉強してみて、ビタミン、ミネラルの重要性を再認識したとともに、

 

「たんぱく質」は身体を作っているだけじゃない!

 

ということが、分かったのが一番の驚き。

 

病気などに対する免疫抗体の原料にもなっていたり、

 

消化するための酵素もたんぱく質から作られる。

 

だから、たんぱく質が長い間不足していると、

 

消化酵素も足りなくなり、

 

タンパク質を消化しにくくなる悪循環に陥ったりする。

 

ストレスがかかれば、身体の中のたんぱく質(ビタミン、ミネラルも)がたくさん使われちゃいます。

 

たんぱく質は、二投流どころじゃない、身体のなかで何投流もの活躍をしているスーパーマンのような存在なんです

 

ちなみに、たんぱく質の英語「プロテイン」は「第一の」を意味するギリシャ語に由来しています。

 

身体にとって第一に重要な物質ということになります。