キッズスタッフと作るわくわくクッキング | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。

 

今日は、クッキング初心者のお子様と「夏休みの朝食」をテーマに、

 

ごはんの炊き方、

 

おにぎり作り

 

お味噌汁作り、

 

たたききゅうりを作りました。

 

今日は、キッズスタッフも参加。

 

幼稚園のころから6年以上クッキングに通ってくれている

 

しっかりもののお姉さんです(〃∇〃)

 

まずは、たたききゅうりから。

 

きゅうりの両端を切り落として袋にいれます。

 

袋の中にきゅうりをいれて、

 

麺棒や、ジャムの空瓶などでバンバンたたき、味付けするだけ。

 

お子様でも簡単にチャレンジすることができます!

 

間違えて手を打たないように気をつけてくださいね・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

今回は、参加してくれた四人とも、梅干が好き!ということで、

 

梅、おかか、しょうゆで味付けしました。

 

時間をおくと、味がしみこんでおいしくなりますよ~。

 

 

お米の計量の仕方、研ぎ方も覚えましたよ~

 

 

昔は、よくお豆腐は手の上で切ったのよ~、なんて話をしたら、

僕のママもやっているよ~ということで、すぐ挑戦していました。

かっこいい~(///∇//)

 

年中さん二人はとっても天真爛漫。

 

食べては作り、食べては作り・・・

 

「ご飯美味しい!」

 

とつまみぐいもとまらない(*^▽^*)

 

顔や手にお米をつけながら夢中で作っています。

 

こういう時はどんどん作らせてあげます。

 

1年違いの年長さん二人は、

 

自分たちのペースでしっかりと作っていきます。

 

幼稚生の1年の差は大きいですね。

 

その年、その学年で出来ることも興味も違いますから、

 

子どもたちの様子をみて、なるべく欲求に合うように対応します。

 

今回、おにぎり作りに活躍したのは、ガチャガチャの容器。

お子様の手にちょうどフィットするくらいのおにぎりが作れます。

 

 

お味噌汁の具は、自分の好きなものを選んでもらいました。

 

たべれる分とってね、と(*^.^*)

はい、まちまちです。食べれると思われる分ですから!

 

お姉さんが、ミッキーおにぎり作ってくれました。

(写真の撮り方下手すぎる~(TωT)、本当は写真よりかわいかったんですけどね(>_<))

 

夏休みの朝ごはんは、やっぱりご飯とお味噌汁!

 

自分でおにぎりをつくれば、もりもり食べてくれること間違いなし!

 

というくらい、お子様たちたべておりましたよ!

 

いろいろな具を混ぜたりして、朝おにぎり楽しんでくださいね!