関東風さくらもち&ジャーサラダ | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。


今月の幼稚園クラスのクッキングは、


関東風さくらもちとジャーサラダ作り。


☆関東風さくらもち作り


こしあんはこちらのものを使っています。


少しお鍋で水分を飛ばして使いました。



卵型に丸めていきます。


クレープづくり。
 


出来たクレープにあんこをつつんで、桜の葉でくるんで完成!


びっくりなことに、


全員、桜の葉が美味しい~て葉っぱごと完食していました。

*桜の葉の塩漬けは、ネットから購入できます。1袋50枚単位で売っています。


 もしくは、スーパーや個人商店でも見かけることがありますが、


 その場合は10枚入りで売られていることが多いです。



☆ジャーサラダ作り


まずは、ドレッシング作りから。


レモンを絞っていきますが、子供たちこの作業が大好き♡ 


「ワタシもやりたいな~」


「私も~」


まだまだ力が弱いので、皆で協力してしぼってちょうど良い感じでした(*^-^*)。

 

カラフルなお野菜たち。


色々な色をそろえてあげると


見た目にもきれいだし、いろいろな栄養がとれますよ(^_-)-☆
   


☆試食タイム。


 「サラダは食べれないの~o(;△;)o」

 と私の所に言いに来たRちゃん。


 食べれなかったらお持ち帰りしようね、と言いましたが、


 気付いたら完食!


 「すごいね~」


 というと、誇らしそうにうなずいていました(*^-^*)。


 Aちゃんも、


 「私もいつも食べないけど、食べたよ」


 と、こそっと教えてくれました。


 他のお友達が美味しそうにモリモリ食べていたことが、食べるきっかけになったかもしれませんね。