シーベルズキッズクッキングクラブです。
本日は、女子チームのクッキング。
9月は、
・なめたけ
・牛肉とごぼうのしぐれ煮
・おにぎらず
・ぶどうグミ
を作ります。
参加者の中には、きのこが苦手なお子様も。
「なめこ」なら食べれる、とのことでしたが・・・・
「なめたけ」は、えのきたけから作ります。
えのきたけは、火を入れると、なめこのようにぬるぬるするので
「なめたけ」となったそうです。
なめこが食べれるなら、なめたけ食べれないかな~✨と
淡い期待を抱いて調理開始!
★なめたけ作り
大量のなめたけを切って、ほぐして・・・
★調味料当て
いつもは調味料を量ってもらうのですが、
今回は、時間の関係もあって、予め量っておきました。
用意していた調味料たち(お醤油、みりん、酒、お酢、砂糖、出汁)のにおいをかいで子どもたちに当ててもらいました。
★グミ作り
グミに使うジュースは出来れば濃い味の方がいいです。
どうしても、グミにすると味が分かりにくくなってしまうので・・・
私が試してみた中でオススメはオレンジジュース。
味がはっきり出て美味しかったです。
秋だしね~、なんてぶどうにこだわってしまいましたが・・・。
←ちなみに、今回使ったのがこちら
★オニギラズ
のりの上にごはん+具+ごはん をサンドするのですが、
ごはんと具の部分を容器の中で作ると崩れにくくて良いですよ。