キッズクッキング★常備菜2種とぶどうグミ | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

9月初めてのキッズクッキングです。


久しぶりので私のなまった体がついていけるのか心配だったのですが・・・


元気な子供たちの顔をみてシャキッとしました(#^^#)


子どもたちからも


「久しぶりのクッキングだ~(^^♪」


との声が聞こえてきました。


あんなに8月はは暑かったのに、9月に入ってすっかり涼しくなりましたね。


季節は、秋。


秋といえば新米!


ということで、9月は、ごはんに合う常備菜2種と、


ぶどうのグミを作りました。


★牛とごぼうのしぐれ煮


今回は国産牛を使用しています。

牛・・・高いですからねえ(。>0<。)

試作でタスマニア牛・しゃぶしゃぶ用でも作ってみましたが、やわらかくて美味しかったですよ~。
 


作ったしぐれ煮は、今話題のおにぎらずに! 
 

★なめたけ


なめたけをご存じないお子様がほとんどでした。

スーパーでは売っていますが、親御さんが買わないと食べないかもしれませんね。

ご飯のお供にも良いですが、なめたけと野菜をあえると一品できますから重宝しますよ!


今日は、豆苗とあえてもらいました。

味付けは子供たちにお任せ。

炒りゴマと削り節をませてすご~く美味しい一品にしてくれました(≡^∇^≡)


実は、私、豆苗を使ったのは初めてで・・・

前日に食べてみたのですが、

けっこう青臭いにおいがするというか・・・

子どもたちも一気にテンション下がる感じで・・・

正直不安だったんです。


でも、味付けをしてくれた子が、「自分で作ったから食べれる!」といって、小さなお子様1名を除く5人の子が残さず食べてくれました👏👏👏


 


★グミ


グミ作り、て意外と簡単!

本当に簡単!

3年生の男の子は、「妹に作ってあげるんだ~」て✨

なんて妹思いなの~て感動しちゃいました( ̄▽ ̄)=3


美味しいグミを作るには、味が濃いジュースを使うこと!

100%でもいろいろありますので・・・・。

今回は、秋✨ということでぶどうジュースを使いましたが、

オレンジジュースは味がはっきり出て、こちらもおすすめです。


いろいろな型で楽しんで作って下さいね。 こちらの怪しい魚は深海魚です(●´ω`●)ゞ
 


★試食タイム♪ スープと、なめたけの和え物、ぶどう豆、オニギラズ。

あ、グミもね(^_-)☆
 


★おまけ

男の子、おにぎらずの間にお豆を持ってきて、

「オレの盛り付け」と誇らしそうにしていました(〃∇〃)


いつもより1品多い3品を作りました。

簡単にできるので大丈夫かな~と思いましたが、

結局、バタバタしながらなんとか終えました💦

秋は遠足や運動会があります。

是非作ってみて下さいね。