今月は小学生メンバーは飾り寿司に挑戦していますが、幼稚園クラスは、簡単だけど華やかな手まり寿司に挑戦です。
今回は、スモークサーモンと生ハム、卵を用意しました。
まずは、寿司酢を作っていきます。
お寿司のごはんを作るには、何をいれたらいいかな、お寿司のごはんはどんな味?
ごはんは甘い?しょっぱい?
と質問しながら、子供たちに寿司飯を作るためにどんな調味料をいれたら良いか考えてもらいます。
ほとんどの子が「お酢!」と答えてくれます。
実際に酢のにおいをかいでもらうと、においがツ~ンときて、皆顔をしかめます。
でも、あんなにツ~ンとしていたすし酢も、ごはんに混ぜて味見をすると、
ラップの上に具をおいて、その上にごはんをおいて、茶巾しぼりのようにして、かわいい丸い形を作っていきます。
次は、きなこあめ作り。
き温めたはちみつにきなこを混ぜていきます。
今回ははちみつを使いましたが、水飴を使ってもOKですよ。
私は個人的にこちらの方が味が好きですが、だいぶ粘着性があるので、扱いがはちみつより難しいです。
いよいよ試食タイム♪ 美味しくいただきました。
←こちらは持ち帰り用。