今日は一年生のグループのクッキングでした。
あいにくの雨でしたが、元気な姿を見せてくれました♪
おやつを食べて一息ついたらクッキング開始です!
まずは生地作り。
ドライイーストをぬるま湯にいれてブクブクと泡立つまで待ちます。
イーストや粉類を混ぜて力をいれてこねます。
幼稚園のときよりもすごく力強くこねることができるようになった子供達。
(前は、こねるというより、やさしく押すという感じだったなあ)
成長を感じます(泣)。
発酵している間にあんを作っていきます。
長ネギ、たけのこはこちらで切っておき、
子供たちには、しいたけのみじん切りをしてもらいました。
皆、とっても慎重に丁寧に切っていきます。
豚のひき肉とみじん切りにした野菜、調味料を混ぜてグルグル粘りがでるまで混ぜ、ひとまとめにします。
発酵がすんだら生地を広げて皮づくり。
ピザ!?と思うくらい生地を広げてしまう所もまだまだありますが、1個め、2個め、と作る度に上手になっていきましたよ。
黒胡麻をまぜた自家製あんこ(*レシピは下に)であんまんも1つずつ作ります。
形を整えたら蒸していきます。
蒸している間は片付けタイム。
テーブルの片付けや、クッキングで使ったボウルや食器類を拭いてもらいました。
いよいよ試食タイム。
あつあつをいただきます。
「美味しい~♥」と子供達。
自分たちで作った肉まんですからね。
自家製つぶあん100gに黒練りゴマ大さじ1、ゴマ油、大さじ1/2、砂糖小さじ2をいれて練り上げました。自家製つぶあんの甘さは、あずき1に対し、さとう0.5の割合です。市販のものはもっと甘いと思うので砂糖はいらないと思います。