2014年初めてのクッキングです。
昨年、和食がユネスコの無形文化遺産に登録されましたね。
味噌も日本の伝統的な食の一つ。今回は、味噌作り&味噌をつかったおやつを作りました。
【味噌作り】
まず、ゆでた大豆を手でつぶしていきます。
つぶした大豆を、塩や麹と「おいしくな~れ、おいしくな~れ」と混ぜていきます。
混ぜたら、ジッパー付きの袋へ。
後は、家に持ち帰り、もんだりしながら1ヶ月後には完成です!
「味噌を蒸しパンにいれるのはちょっとな、と思ったけど食べたらすっごく美味しかった❤」
と一人の子が感想を教えてくれました。
作り方はいたって簡単。
作った液をカップにいれます。カップにこぼさずにいれるのも難しいですね。
くるみをアクセントにトッピング。せいろで蒸していきます。
余った時間で、はし使い対決!いろいろな形をしたお豆ちゃんをトレーに置いていきます。
接戦でした!
今回使った主な材料はこちら。なるべく、国産の安心できる食材を使うようにしています。