1ヶ月で!即席味噌作りと黒糖とみそあんの麦もち | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

2013年最初のクッキング。


風邪を引いている子もいなくて皆元気な姿を見せてくれました。


まずは、味噌作り。


手で押して軽くつぶれるくらいまで煮た大豆を潰していきます。

今日は幼稚園でも体をたくさん動かしたそうで、豆をつぶしたら子どもたち疲れて休憩!
seabells キッズクッキング   seabells キッズクッキング


seabells キッズクッキング


麹と塩を混ぜて、つぶした大豆を加えて混ぜます。
seabells キッズクッキング   seabells キッズクッキング

これを袋に詰めていきます。

seabells キッズクッキング

あとは2週間毎日袋の上からもんで、その後1カ月までは3~4日に一度もみます。2月16日完成予定です。

次に、私の故郷で良く食べられる味噌を使ったおやつ、麦もち作り


まず、黒糖と味噌を鍋で弱火でじっくりまぜて、くるみを加えて餡を作ります。
seabells キッズクッキング


小麦粉に熱湯を加えて菜箸でグルグルまぜ、荒熱が取れたら手でこねます。ベタベタするようだったら小麦粉を加えて。

seabells キッズクッキング

生地を広げてみそ餡をはさんで蒸します。
seabells キッズクッキング  seabells キッズクッキング

黒糖、みそ、くるみの組み合わせが美味!

素朴な麦もちの出来上がりです。
seabells キッズクッキング

麦もちは子どもたちにも気に入ってもらえたようです。

簡単に出来ますので一度挑戦してみて下さいね。


今回の材料。

おとといの大雪のために頼んでおいた有機大豆が届かず、和常さんで北海道産の大豆を購入しました。
seabells キッズクッキング   seabells キッズクッキング


seabells キッズクッキング