しんぷるプリン&すまいるクッキー | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

seabells キッズクッキング       seabells キッズクッキング


今日は子どもからリクエストがあったプリンとホワイトデーにちなんでクッキーを作りました。


男の子ばかり6名の参加、1名は初参加でした。

初参加の年少組の男のがとってもとってもかわいくて、私をはじめ、4年生の息子もメロメロでした。


今まで最年少だった年中さんの男の子が、ちょっぴりお兄さんになった気がしました。


さて、今日のクッキーは配合など面倒に思われるかもしれません。全粒粉がなければ薄力粉で代用して、卵を計るのが面倒であれば、レシピ2倍の分量に卵1個を使ってみてください。全粒粉をいれると食感が違いますし、栄養価も高くなります。レシピが面倒かな、と思ったのですが、美味しかったので採用しちゃいました。ご家庭でも是非作ってみて下さいね。


代わりにプリンはすこぶる簡単です。拍子抜けするくらいに。フライパン一つで出来るので、我が家でも美味しい卵や牛乳がたくさん手に入った時はよく作ります。


子どもたちの様子ですが、よく話も聞いて落ち着いてとりくんでいました。卵を割るのが初めてだった年少のM君もがんばって割りましたチョキ。今回は、切る作業がなく、計る、混ぜる、成形する、飾る、という作業が主でした。作る途中では甘~いにおいにくんくん。こどもたちは美味しそうなにおいにうっとしりた表情をみせていました。


蛇足ですが、今回は平塚でとれたはちみつ、平飼い卵、国産の小麦粉、全粒粉、ノンホモパスチャライズ牛乳、ビートグラニュー糖を使いました。


帰り際にリクエストを頂きました音譜。クレープです。苺のソースなんかも作って~ラブラブ春らしいクレープもいいですね。


春の行楽弁当なども作りたいな、と思っております。


もう少しで春休みですね。


おにぎりを持って皆で山登りしたいな。


野草を探して春の野を散歩したいな。


湯河原に皆で和菓子体験に行って独歩の湯で足湯を楽しみたいな。


小田原にかまぼこ作りをしにも行きたい。。。


春、てやっぱりルンルン気分になりますね。


皆さん、どこか春休みに出かけませんか?