違反時の罰則…覚えてますか?①
長期休暇に、
徒歩なんて、
トホホ…
車&バイクのルール
【違反時の罰則、違反点数】
改正されています。
12月20日は、
道交法施行記念日です。
今日は何の日 リンク先…
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html
ここでは、
違反時の罰則、違反点数について
ピックアップしました。
運転免許証をお持ちの方々や、
現在受講中の方々なら、
教則本等にも載っています…
安全運転にお役立て下さい。

道路交通法違反の取締り状況ランキング
(平成27年)※1
1. 最高速度違反(スピード違反)
2. 一時不停止
3. 携帯電話使用等
4. 通行禁止
5. 信号無視
12月は死亡事故が多い月!
平成27年の
1. 最高速度違反(スピード違反)
2. 一時不停止
3. 携帯電話使用等
4. 通行禁止
5. 信号無視
12月は死亡事故が多い月!
平成27年の
月別交通事故死亡者数をみると、
12月が一番多い事がわかります。
帰省などで交通量が多くなる事は
もちろん、飲酒の機会が増えたり、
いつも車を運転しない人が
運転する機会が増える時期です。
携帯電話使用等が3位と、
増えてます。
一般的な携帯電話使用に含めて、
平成27年度(2015年)からは、
運転中にポケモンGOをしてる
違反・事故が目立ちました。
まだまだ運転中にポケモンGO等は、
掘り出せばザクザクいるでしょう…
帰省などで交通量が多くなる事は
もちろん、飲酒の機会が増えたり、
いつも車を運転しない人が
運転する機会が増える時期です。
携帯電話使用等が3位と、
増えてます。
一般的な携帯電話使用に含めて、
平成27年度(2015年)からは、
運転中にポケモンGOをしてる
違反・事故が目立ちました。
まだまだ運転中にポケモンGO等は、
掘り出せばザクザクいるでしょう…
令和元年の12月より、
運転中のポケモン等
『ながら運転』から、
かなり厳しく改正されました。
イッパツ免停や、
反則金でなく罰金刑等々
テコ入れが激しいです…
『交通違反ランキング』で
『交通違反ランキング』で
検索しましょう。
毎年変わります!
リンク先…
教則本に、すべて載ってます。
★『意外と覚えてない交通標識』でも
★『意外と覚えてない交通標識』でも
検索しましょう。
毎年変わります…
「追い越し禁止」の標識も、
「追い越し禁止」の標識も、
補助標識が無いと 違う意味に?
標識すべて暗記した小学生に、
標識の意味を解説されたら、
もうドライバー人生、終わり…?
交通反則通告制度
交通違反は、本来ならば裁判を
しなければいけませんが、
「交通反則告知書」(青キップ)を
受けた場合は、期間内に反則金を
納める事で、裁判を免除され、
刑事上の責任も終了する制度です。
あくまでも比較的軽微な
違反(青キップ)が対象で、
行政処分が科される様な
違反(赤キップ)は対象外です。
普段から、注意して運転を
心掛ける事が大切ですね。
★総務省が公開してる公開資料は、
PDF形式ですので、
マイクロソフトオフィス等の
PDFファイルが閲覧できる
アプリ、ソフトが必要です。
違反点数は
標識の意味を解説されたら、
もうドライバー人生、終わり…?
交通反則通告制度
交通違反は、本来ならば裁判を
しなければいけませんが、
「交通反則告知書」(青キップ)を
受けた場合は、期間内に反則金を
納める事で、裁判を免除され、
刑事上の責任も終了する制度です。
あくまでも比較的軽微な
違反(青キップ)が対象で、
行政処分が科される様な
違反(赤キップ)は対象外です。
なお、かなり軽微な違反の場合、
「白キップ」なんて有るそうです。
反則金は無く、点数のみらしい…
でも過去の累積違反点数がある場合は、
白キップにより
免停や免許取り消しの
落とし穴もあります。

ちなみに、近年厳しくなった
二輪車の制度…
自転車での二人乗り、
傘さしや携帯電話での片手乗車も、
自転車通行可以外の歩道を走る、
右側通行等の通行帯違反も、
赤キップ対象(行政処分)です!
免許と違い、

違反キップ例…
自転車等の軽車両では、
免許制度が無いため赤キップだけです。
◆違反キップを破いたら?
交通裁判の判決である
道交法違反キップを破ると、
「公務執行妨害罪」
あるいは「公用文書等毀棄罪」で
起訴されますが、
「公務執行妨害罪」の場合は
「3年以下の懲役もしくは禁錮
または50万円以下の罰金」と
定められています。
シートベルト装着義務違反だけなら、
違反点数1点で反則金6,000円
(普通車の場合)を素直に支払えば
起訴をされずに済んだものを、
ブチ切れて違反キップを破ったために
反則金ではなく、高額な罰金刑となり
重罪になってしまう可能性が
高くなってしまうのです。
交通違反をした時に、
「他の人もしているのに
なぜ自分だけが捕まるの?」と
思う気持ちは解りますが、
だからと言って違反キップを破ると
重罪になる事を肝に銘じて下さい。
ちゃんと違反キップの控えを
最寄りの警察署、警察庁でも
データベース保管してますので、
ウソは付けないのです。
二輪車の制度…
自転車での二人乗り、
傘さしや携帯電話での片手乗車も、
自転車通行可以外の歩道を走る、
右側通行等の通行帯違反も、
赤キップ対象(行政処分)です!
免許と違い、
点数積算制度が無い自転車では、
一発赤キップでしたが、
青キップも導入されました。
点数加算できる免許がある
点数加算できる免許がある
原チャリ(原付バイク)や
初期の電動キックボードに比べ、
後期の電動キックボードや
意外にも自転車は、厳しい!
反則金を支払わないとどうなるの?
「反則金」の事を、
意外にも自転車は、厳しい!
反則金を支払わないとどうなるの?
「反則金」の事を、
一般的に「罰金」と呼ぶ事も
ありますが、
正確には「反則金」と「罰金」は
異なるものです。
(反則金=行政処分 罰金=刑事処分)
「反則金」は、「仮納付金」と呼ばれる
場合もありますね…
「罰金」の方が、金額も格段に上がり、
法令的にも、
その人が生前中は履歴が消されず
前科も付く重罪扱いです。
反則金を期日までに支払わない場合、
新たな「納付書」が必要となります。
その「納付書」で期日までに
支払われなかった場合には、
「交通反則通告制度」が
反則金を期日までに支払わない場合、
新たな「納付書」が必要となります。
その「納付書」で期日までに
支払われなかった場合には、
「交通反則通告制度」が
適応されません。
納付遅延は、
納付書発行期日内により、
1回までは許すよという事…
納付遅延は、
納付書発行期日内により、
1回までは許すよという事…
2019年12月より、
携帯電話等使用
(操作や注視)についても
交通反則通告制度から外され、
イッパツ罰金刑となる模様です…
刑事訴訟手続がとられ、
警察に出頭する必要が出てきます。
その後、一般的には交通違反の
略式手続き(簡易裁判所が検察官の
請求により、裁判官の書面審理による
略式命令で、100万円以下の罰金
又は科料を科する)となります。
納付期日を2回遅延したり、
初めから支払い拒否するつもりなら、
厳しくなるよという事に…
裁判になると「反則金」ではなく
「罰金」となりますで、
逮捕状が発行される事もあり、
刑事訴訟手続がとられ、
警察に出頭する必要が出てきます。
その後、一般的には交通違反の
略式手続き(簡易裁判所が検察官の
請求により、裁判官の書面審理による
略式命令で、100万円以下の罰金
又は科料を科する)となります。
納付期日を2回遅延したり、
初めから支払い拒否するつもりなら、
厳しくなるよという事に…
裁判になると「反則金」ではなく
「罰金」となりますで、
逮捕状が発行される事もあり、
罰金刑はいわゆる『前科』となります。
反則金までは、前科が付かない…
犯罪履歴とならないワケ?
犯罪履歴とならないワケ?
刑務所に行かなくても良いの?
道路交通法に違反した事で、
発生する違反金の日本国内総額を
ご存知でしょうか?
総務省が公開している
『平成26年度(2014年)
道路交通法に違反した事で、
発生する違反金の日本国内総額を
ご存知でしょうか?
総務省が公開している
『平成26年度(2014年)
交通安全対策特別交付金歳入歳出予算の
歳入項目』によると、
交通反則者納金は
なんと約700億円にも及びます!
交通安全対策特別交付金とは、
一般的に
歳入項目』によると、
交通反則者納金は
なんと約700億円にも及びます!
交通安全対策特別交付金とは、
一般的に
『反則金』と呼ばれています。
納付されたお金は、
歩道やガードレール等の
交通安全施設の設置や
管理に使用されています。
ちなみに反則金の納付率は、
毎年ほぼ100%で、
過去10年95%を下回った事は
無いそうです!
『反則金』から『罰金』に格上げされ、
納付されたお金は、
歩道やガードレール等の
交通安全施設の設置や
管理に使用されています。
ちなみに反則金の納付率は、
毎年ほぼ100%で、
過去10年95%を下回った事は
無いそうです!
『反則金』から『罰金』に格上げされ、
ほぼ10倍と
金額が上がるのは、イヤですよね。
前科が付くと、進学就職活動にも、
金額が上がるのは、イヤですよね。
前科が付くと、進学就職活動にも、
現在の学校や職場も辞めさせられたり、
住宅ローン等の借り入れ等にも、
悪影響ですよね…
住宅ローン等の借り入れ等にも、
悪影響ですよね…
ローン未払いでホームレスになったり、
自宅住所が消えたら、
愛車も保管場所無くして…
ニュースでも
「住所不定…」なんて(泣)
普段から、注意して運転を
心掛ける事が大切ですね。
★総務省が公開してる公開資料は、
PDF形式ですので、
マイクロソフトオフィス等の
PDFファイルが閲覧できる
アプリ、ソフトが必要です。
違反点数は
過去3年分の累積で判断される
過去3年間で
過去3年間で
違反・事故をしていない状態で、
6点以上の違反となると
免許停止30日になります。
点数計算は累積方式(加算方式)。
免許停止30日になります。
点数計算は累積方式(加算方式)。
(減算と間違えやすいですね。)
違反内容による「基礎点数」と
事故の種類と負傷の程度で判断される
「付加点数」があります。
1年もしくは2年の間、
無事故・無違反の場合には
点数計算の優遇があります。

いくつかの代表的な違反について、
点数と反則金を記載します。
反則金は、車両の種類によって
変動しますが、今回は普通車の場合を
記載しました。

◆ スピード違反
違反点数
50キロ以上、点数12
30(高速40)キロ以上50キロ未満、
違反内容による「基礎点数」と
事故の種類と負傷の程度で判断される
「付加点数」があります。
1年もしくは2年の間、
無事故・無違反の場合には
点数計算の優遇があります。

違反点数区分、対人対物1例…
改定もあり得ます。
改定もあり得ます。
(反則金ではありません…)
道交法改正によっては、
あおり運転加害者の重みを重くする等々
免許取り消し以外にも
追加変更するかもしれません。
『違反点数・反則金一覧』で、
検索しましょう…
改定により、変わります…
点数と反則金を記載します。
反則金は、車両の種類によって
変動しますが、今回は普通車の場合を
記載しました。

◆ スピード違反
違反点数
50キロ以上、点数12
30(高速40)キロ以上50キロ未満、
点数6
25キロ以上30(高速40)キロ未満、
25キロ以上30(高速40)キロ未満、
点数3
20キロ以上25キロ未満、点数2
20キロ未満、点数1
反則金
高速道路35キロ以上40キロ未満
20キロ以上25キロ未満、点数2
20キロ未満、点数1
反則金
高速道路35キロ以上40キロ未満
35,000円
駐車禁止場所に駐車し、
放置ってどんな状態?
放置については、
停車時間や運転者の距離、
エンジンをかけたままか止めているか、
ハザードランプをつけているか、
等々という事は関係ありません。
違法駐車かつ運転者が
他の違反が1点以上でもあれば、
免許取消1年です。
免許取消処分になれば、
違反点数
酒酔い運転…
酒気帯び運転…
酒酔い運転は、
同僚や家族の
「少ししか飲んでないから」
「距離が近いから」という言い訳にも
必ずNOを。
大変危険な行為です!

飲酒量が多い方は深夜に飲酒すると
翌朝まで体内にアルコールが残る
可能性が高いです。
自分では大丈夫だと思っても、
アルコールの影響を受けています。
運転の可能性が高い前日には、
飲酒を避けた方が安全です。
付き合いなどで避けられない場合には、
早い時間で切り上げる、
量を少なめにする、
アルコールの少ないお酒を選ぶなど
工夫しましょう。
道路交通法の改正により、
都度変更される可能性があります。
高速道路30キロ以上35キロ未満
25,000円
25キロ以上30キロ未満 18,000円
20キロ以上25キロ未満 15,000円
15キロ以上20キロ未満 12,000円
15キロ未満 9,000円

黄色は信号無視になるの?
信号機が黄色に変わり、
止まれる距離にも関わらず、
ワザと止まれない風を装って、
スピードを上げた場合等、
信号無視に該当する場合もあります。
25キロ以上30キロ未満 18,000円
20キロ以上25キロ未満 15,000円
15キロ以上20キロ未満 12,000円
15キロ未満 9,000円

駆り出されたら逃げられないかも…
ナナハンとか450ccでしょ等と
タカをくくると、
800ccとか、1200cc、
1300ccのビッグバイクだぞ!
ゼロヨン加速が、ナナハンとケタ違い!
カローラやヴィッツ、フィット、
スイフト等とパワーは変わらない…
しかも、警察車両なので、
リミッターカット済で 速い!
主に日本の白バイ用のベース車両には、
ヤマハ、ホンダが多く、
スズキもまれに見られるそうだ。
750cc以上のバイクなんて、
一般的には日本国内生産されないハズ…
逆輸入バイクを交機隊用にしてるのか?
交機隊用として特例で国内生産なのか?
信号機が黄色に変わり、
止まれる距離にも関わらず、
ワザと止まれない風を装って、
スピードを上げた場合等、
信号無視に該当する場合もあります。
速度によっては、スピード違反も追加?
信号が黄色の場合は、
通常の速度以下で停止位置前に
安全に止まれない場合を除いては、
停止しなければいけません。
黄色は『止まれ』と考えましょう。

◆ 駐車違反
信号が黄色の場合は、
通常の速度以下で停止位置前に
安全に止まれない場合を除いては、
停止しなければいけません。
黄色は『止まれ』と考えましょう。

◆ 駐車違反
(放置駐車、駐停車違反)
駐車違反には、
放置駐車違反と駐停車違反の
2種類があります。
そしてそれぞれに、
駐車違反をした場所によって、
点数と反則金が定められています。
放置駐車違反と駐停車違反の違い
駐車違反には、
「放置」が付く駐車違反と、
「放置」が付かない駐車違反が
あります。
その違いは、
駐車している車両をすぐ動かせるか、
動かせないかによります。
5分を越えて車から離れて、
すぐに車を動かせない状態であれば、
放置駐車違反扱いとなります。
実際に検挙されている駐車違反の
ほとんどは、この放置駐車違反です。
駐停車違反は、
5分未満の時間において、
駐車禁止場所あるいは停車禁止場所に
車を停めた場合の違反と考えられます。
①は、路面電車停留所等にも見られる。
②は、
緊急車両(警察消防等)出入口や、
公共交通機関の車庫出入口等にも
見られる。
渋滞中でも停車しない様、
予測しなくてはならない…
実際にどの様なボーダーラインで
区分けされているかは、
現場の警察官の判断に
よるところもある様です。
違反点数と反則金
放置駐車違反(駐停車禁止場所等)
違反点数3点
普通車18,000円 大型車25,000円
放置駐車違反(駐車禁止場所等)
違反点数2点
普通車15,000円 大型車21,000円
駐停車違反(駐停車禁止場所等)
違反点数2点
普通車12,000円 大型車15,000円
駐停車違反(駐車禁止場所等)
違反点数1点
普通車10,000円 大型車12,000円
駐車禁止場所に駐車し、
レッカー移動された場合は?
レッカー移動代と、保管駐車場代が
反則金とは別に、
違反者負担となります!
上記の反則金に
含まれる訳ではありません…
放置ってどんな状態?
放置については、
停車時間や運転者の距離、
エンジンをかけたままか止めているか、
ハザードランプをつけているか、
等々という事は関係ありません。
違法駐車かつ運転者が
その駐車車両を離れて
すぐに運転する事ができない状態に
ある場合です。
幼稚園、保育園の自家用車送迎等も、
放置に該当します。
子供と一緒に園まで歩いて、
子供がグズって長引くと、
放置駐停車違反が、ヤバいですね…

◆ 飲酒運転
飲酒運転はその過失の大きさから、
反則金ではなく、行政処分が
科される様な違反(赤キップ)と
なります。
非放置は、友達待ち等で
運転手が乗車しているとか、
車のすぐそばにいる状態でしょうか…
放置に該当します。
子供と一緒に園まで歩いて、
子供がグズって長引くと、
放置駐停車違反が、ヤバいですね…
◆停止措置義務違反
停止措置義務違反は、
車から離れる際に、
エンジンをかけっ放しにしたり、
サイドブレーキや輪止めを
かけなかったりする事に対する
違反です。
坂道では、輪止めが重要です!
宅配業者のトラックが
輪止めまでしなかったために、
死亡事故も起きてます。
思わぬ事故につながる事も
ありますので、
離れるのが短時間であっても
必ずサイドブレーキをかけ、
オートマチック車では、
上り坂下り坂関係無く シフトをP…
(厳密には、
シフトをNは間違いです。)
マニュアル車では、
坂道以外ではシフトをニュートラル、
上り坂ではシフトをローギヤ、
下り坂ではシフトをバックギヤに
入れて、エンジンを止めましょう。
都道府県によっては、
ドライバーが乗車してないのに
エンジンかけっ放しとなる、
リモコンエンジンスターターや、
ターボタイマーも、該当します!
同様に、
震災時以外で車から離れる際は、
車が他人に勝手に使われない様な
措置をとる必要があります。
鍵の開けっ放しや窓の開けっ放し等も
これにあたりますのでご注意下さい。
盗難されても、後の祭り…
海外に密売されたら、もう戻らない!
盗難・密売されたからと、
途中でローンは止められないので、
ローンだけ支払い続けるのか…
車両盗難予防、
自己防衛推進のための
違反です。
違反点数と反則金
違反点数1点
反則金
大型車 7,000円 普通車 6,000円
二輪車 6,000円 原付車 5,000円
★まだまだ
自転車の盗難予防措置違反等は、
ありませんね。
盗難リスクの高い高級ロードバイクや、
外国製自転車等は、違反が無いだけに
自己防衛意識が少なくて、要注意…

◆ 飲酒運転
飲酒運転はその過失の大きさから、
反則金ではなく、行政処分が
科される様な違反(赤キップ)と
なります。
高額な罰金刑・前科も付くかも…?
薬物乱用運転同様に厳しい処分です。
また違反点数も
アルコール濃度0.25未満でも点数13。
これだけで免許停止90日です。
薬物乱用運転同様に厳しい処分です。
また違反点数も
アルコール濃度0.25未満でも点数13。
これだけで免許停止90日です。
他の違反が1点以上でもあれば、
免許取消1年です。
免許取消処分になれば、
飲酒運転等で期間が明記されてない場合
基本的に1年間は、
教習所にも行けません。
『欠格期間』と言います。
欠格期間を終了して、
初めて教習所通いが認められます。
もうすぐ終了だからと、
欠格期間内に教習所通いはできません。
違反点数
酒酔い運転…
アルコール量関係なく、違反点数35
(免許取消処分)☆欠格期間、3年
5年以下の懲役、
又は100万円以下の罰金
(反則金では無い、重刑)
酒気帯び運転…
呼気アルコール1リットルあたり
0.25mg以上、違反点数25
0.25mg以上、違反点数25
(免許取消処分)☆欠格期間、2年
3年以下の懲役、
又は50万円以下の罰金
(反則金では無い、重刑)
0.25mg未満、違反点数13
(他に違反累積無ければ、
免許停止のみ)
☆免許停止期間、90日間
3年以下の懲役、
又は50万円以下の罰金
(反則金では無い、重刑)
なお、他に違反累積有れば、
免許取消処分に移る事があります。
酒酔い運転は、
飲酒運転とも呼ばれ
泥酔しており、運転が難しいと
判断された場合です。
アルコール濃度は関係ありません。
会話のろれつが回らない、
泥酔しており、運転が難しいと
判断された場合です。
アルコール濃度は関係ありません。
会話のろれつが回らない、
まっすぐ歩けない等々、
運転者の酔いで判断されます。
逆に酒気帯び運転では、
基準以上のアルコールを体内に
保有して運転している事が
判断基準となります。
自分では酔っていないと思っても
運転者の酔いで判断されます。
逆に酒気帯び運転では、
基準以上のアルコールを体内に
保有して運転している事が
判断基準となります。
自分では酔っていないと思っても
ダメです。
お酒は飲んでない、
かす汁10杯飲んだだけだと言うのも、
酒かす使った物なので
酒気帯び運転になる事も!
酒かす使った甘酒や粕漬け等も、
要注意です。
また、お酒を飲んで車を運転すると
知った上で、車に同乗した人、
お酒を提供した人・お店、
一緒に飲酒した人も罰せられます。
例えば同乗者には、
運転免許の行政処分(取消・停止)は
もちろん、2年以下の懲役
又は30万円以下の罰金となります。
また、お酒を飲んで車を運転すると
知った上で、車に同乗した人、
お酒を提供した人・お店、
一緒に飲酒した人も罰せられます。
例えば同乗者には、
運転免許の行政処分(取消・停止)は
もちろん、2年以下の懲役
又は30万円以下の罰金となります。
家族や知人が、
飲酒すると分かってる人に車を貸し、
飲酒運転を黙認しても違反ですね…
家族や知人等々、車の所有者が
飲酒運転ほう助罪等となるでしょう。
同僚や家族の
「少ししか飲んでないから」
「距離が近いから」という言い訳にも
必ずNOを。
大変危険な行為です!
近年も、死亡事故ありましたね…
速度違反、逆走含んでました!
もし事故を起こしたら、
同乗者である あなた方の生命も
奪われるかもしれません。
生命は助かっても、
後遺症の状態や寝たきり等で、
職場を去る必要性も出てきます。

何時間たったら運転していいの?
運転までどのくらいの時間を
あければ良いのか?という点が
気になるかと思いますが、
アルコールのほとんどは
肝臓で分解されます。
そのため、飲酒したアルコールの
量によって分解に時間がかかります。
運動した(汗をかいた)からOK、
多量の水を飲んで薄めたからOK、
寝たからOKとはなりません。
汗や尿で排出されるアルコールは
約10%程度、睡眠によって
逆に分解が遅くなるというデータも
出ています。
スッキリしたから大丈夫という
事ではありません。
一般的には、
もし事故を起こしたら、
同乗者である あなた方の生命も
奪われるかもしれません。
生命は助かっても、
後遺症の状態や寝たきり等で、
職場を去る必要性も出てきます。

何時間たったら運転していいの?
運転までどのくらいの時間を
あければ良いのか?という点が
気になるかと思いますが、
アルコールのほとんどは
肝臓で分解されます。
そのため、飲酒したアルコールの
量によって分解に時間がかかります。
運動した(汗をかいた)からOK、
多量の水を飲んで薄めたからOK、
寝たからOKとはなりません。
汗や尿で排出されるアルコールは
約10%程度、睡眠によって
逆に分解が遅くなるというデータも
出ています。
スッキリしたから大丈夫という
事ではありません。
一般的には、
ノンアルコールや低アルコールでは無い
通常サイズ缶ビール2本(350ml×2)、
または大瓶ビール1本強ほどを
完全分解するのに必要な時間は、
健康体の人で
完全分解するのに必要な時間は、
健康体の人で
約6時間程度と言われています。
ビール以外とか、飲酒量が多くなれば、
さらに時間はかかります。
ビール以外とか、飲酒量が多くなれば、
さらに時間はかかります。
3時間/本なので、
何本飲んでも3時間ではありません!
8本飲んだら、丸々24時間です。
ビール100mlにつき、
1時間以上を要すると計算できるかも?
現在の国産ビール瓶の容量では、
大瓶(633ml)、中瓶(500ml)、
スタイニーボトル
または小瓶(334ml)等。
グラスは、
店舗により容量が異なるので、
詳しい平均が求めにくいです。
ジョッキで
中ジョッキ以上しか無い場合、
小ジョッキ容量が
グラスかもしれません。
では、ジョッキはどうだろう?
一般的な居酒屋であれば、
小ジョッキは200~300ml、
中ジョッキは350~500ml、
大ジョッキは700~800mlが、
おおよその目安とされています。
ジョッキは国際共通規格ではなく、
店舗提携ビール会社や、
販売提供店舗により、
変動するそう…
仕入れてる飲食店の
酒造メーカージョッキで異なるとか、
店舗が酒造メーカーと異なり、
特注で造らせてる場合もありますので、
ジョッキ容量は、
規格で定まってません。

翌朝まで体内にアルコールが残る
可能性が高いです。
自分では大丈夫だと思っても、
アルコールの影響を受けています。
運転の可能性が高い前日には、
飲酒を避けた方が安全です。
付き合いなどで避けられない場合には、
早い時間で切り上げる、
量を少なめにする、
アルコールの少ないお酒を選ぶなど
工夫しましょう。
酒粕や料理酒、みりん等でも、
酒気帯び運転となる事もありますが、
さすがに料理までは断れないですね…
体質によってアルコールの
分解が遅い人もいます。
日常的に運転される方で、
飲酒の機会が多い場合には、
アルコールチェッカーの購入を
検討しても良いかもしれません。
数千円から購入できる様です。
信頼できるショップで購入を。
モノによっては、ニセモノや
性能が劣る粗悪品を
掴まされる事も…

ノンアルコールでも飲酒運転!?
日本ではアルコール含有量が
1%未満だと、
体質によってアルコールの
分解が遅い人もいます。
日常的に運転される方で、
飲酒の機会が多い場合には、
アルコールチェッカーの購入を
検討しても良いかもしれません。
数千円から購入できる様です。
信頼できるショップで購入を。
モノによっては、ニセモノや
性能が劣る粗悪品を
掴まされる事も…

ノンアルコールでも飲酒運転!?
日本ではアルコール含有量が
1%未満だと、
ノンアルコール飲料として扱われます。
そのためノンアルコールビールの中には
少量のアルコール分を含むものもあり、
大量に飲むとアルコール血中濃度が
高まって「酒気帯び運転」になります。
(アルコール分0.00%と表記されている
ものは大丈夫の様です。)
ラベル等の表示に注意し、
うっかり飲酒運転という事態に
ならに様にしましょう。
甘酒も、0.00%なら大丈夫かな?
日本酒の絞りカスである、
酒粕から作られる甘酒には、
微量のアルコールを含む物も有ります。
酒粕で作る甘酒でも、
そのためノンアルコールビールの中には
少量のアルコール分を含むものもあり、
大量に飲むとアルコール血中濃度が
高まって「酒気帯び運転」になります。
(アルコール分0.00%と表記されている
ものは大丈夫の様です。)
ラベル等の表示に注意し、
うっかり飲酒運転という事態に
ならに様にしましょう。
甘酒も、0.00%なら大丈夫かな?
日本酒の絞りカスである、
酒粕から作られる甘酒には、
微量のアルコールを含む物も有ります。
酒粕で作る甘酒でも、
酒気帯び運転?
米麹だけから作られる甘酒の中には、
アルコール0.00%の物も出ています。
お屠蘇も、みりんで代用する場合も
ありますが、みりんもアルコールが
微量に含まれます。
お屠蘇で、酒気帯び運転?
※点数や反則金、罰則に関する内容は、
2016年11月時点の
米麹だけから作られる甘酒の中には、
アルコール0.00%の物も出ています。
お屠蘇も、みりんで代用する場合も
ありますが、みりんもアルコールが
微量に含まれます。
お屠蘇で、酒気帯び運転?
※点数や反則金、罰則に関する内容は、
2016年11月時点の
警視庁ホームページ
(http://www.keishicho.metro.tokyo.jp)
(http://www.keishicho.metro.tokyo.jp)
等を参考・引用しています。
道路交通法の改正により、
都度変更される可能性があります。
★反則金については、
金額改定があるかもしれません。
正確な情報は、
金額改定があるかもしれません。
正確な情報は、
各都道府県で異なる場合もあるため、
最寄りの都道府県警察のサイト等で、
定期的な確認を、各自でお願いします。
最寄りの都道府県警察のサイト等で、
定期的な確認を、各自でお願いします。
違反時の罰則…覚えてますか?②へ
続く…
9月21日は…?
洋食屋では、お馴染みメニュー…
今夜は、
ハヤシライスにする?
牛肉と玉ねぎ等を炒めて、
トマトや赤ワインと煮込む
ハヤシライスは、
カレーライスやオムライスと並ぶ
洋食の定番ですね。
ハンバーグではお馴染みの
デミグラスソースで作るので、
甘めに仕上がります…
カレーより辛くないため、
子供達にも人気メニューですよね♪
なぜ「ハヤシ」と言うのかなと思って
調べてみると、
「ハヤシさんが考案した」
「ハッシュド・ビーフが変化した」等々
諸説あるみたいです。
ハヤシライスが生まれたのは
明治時代の初期と言われていて、
意外にもカレーライスよりも
歴史が古いのだそうですよ。