記事を上げるのがとても遅くなってしまったけれど、楽しかったhideメモの思い出綴っていこうと思います。

 

2022年の記事も貼付しました。

宜しかったらこちらへもお立ち寄りくださいましラブラブ

 

 

 

 

ハート イエローハート ハート イエローハート ハート イエローハート ハート イエローハート 

 

 

hideメモリアル2024

比較的早番だったおかげで前から5番目あたりのほぼセンターを確保できましたイエローハート2022の横浜は最前ドセンという気絶しそうなほどの笑神席でした。昨年も良席だったしhideメモは席に恵まれて嬉しい。

 

それにしても、ち....近い爆笑イエローハーツ

 

今年は生誕60年ということもあって2日間にわたるイベント。一日目はチネチッタで「JUNK STORY」「HURRY GO ROUND」「TELL ME」が上映されました。

 

ちなみに3作品とも映像はアマプラで購入して何回も見ています。でもやはり映画館の音響と大きなスクリーンで見たかったけどお休みとれなくて断念....タラー

 

また上映してもらえないかなお願い

 

 

イエローハート ハート イエローハート ハート イエローハート ハート イエローハート ハート

 

 

オープニング

一昨年と同じ「PSYCHOMMUNITY」

当日通しで演奏をするdefspiral。ドラム担当和樹くんは2年前の横浜ではMASAKIさん脱退後のサポートドラマーとして参加し、その後まもなく正式加入スター

 

そしていまやdef.のサウンドを支えるリズム隊として欠かせない彼。2024年の今回はさらに洗練されたドラムプレイを華麗に披露されました。 

 

余談ですが彼のイヤモニ、頭を動かすたびキラキラしてたキラキラこういった小さな記憶もライブの思い出を彩ってくれますねハートのバルーン

 

そんな和樹くんはYoutubeでも動画を公開されていますよ。パワフルでカッコいい彼の演奏をぜひご堪能くださいイエローハーツ

 

<出典:Youtube>

 

 

Beauty & Stupid

オープニングからの流れでTAKAさん、CUTTくん、木村世治さんが「Beauty & Stupid」を歌うという展開も2022年と同じ。

 

この明るくリズミカルな楽曲を3人が掛け合いのように歌うのを聴くとなんかホッと安心できて...「ああ、今年もこの場所に来れたんだ爆  笑」って気持ちになれる。

 

木村世治さん:子ギャル

彼のhideちゃんカバーでこの曲は私は初めてですごく新鮮ラブ

そして木村世治さんのまた違う魅力を私に見せてくれる。hideちゃんが愛してやまなかった木村さんの歌声。天国からニコニコしながら見てくれてる気がする。

 

CUTT:限界破裂

今春46才で慶大生となったCUTTくん。昨年から受験勉強を始め短期間での合格スター

もともと英語力はネイティブ並みの彼ですが歴史や小論文などの受験対策、またミュージシャンとして活動しながらのキャンパスライフなどnoteで公開されています。

 

TAKA:BACTERIA

サビが特にかっこいいこの曲。

TAKAさんの目ヂカラにクラクラしてしまうラブ

 

SEXX GEORGE:FLAME

バンドを休ませたいから自分がギターで繋ぐねと、アコースティックギターを弾きながら歌ってくれた。彼はさりげなく後輩たちに優しい。

 

少しハスキーで伸びのある声がすごく曲調に合っている。柏のトリビュートライブにも主催者として積極的に関わって実現させてくださっているGeorgeさん。

感謝の言葉しかありませんラブラブ

 

AMI:GOOD BYE
今回初めて歌声を聴かせていただいた元TOKYO YANKEESのAMIさん。途中からGeorgeさんも再び出ていらしてモニターにはエクスタシーサミットの様子なども映され「みんな無名だったけど…無敵だった」という言葉にもウルっとしてしまった。

創始の頃からのExtasy仲間ですねハート

 

w-shun:SPACE MONKEY PUNKS FROM JAPAN

ピンクのドレッドヘアーがお洒落ピンクハートhideちゃんとおそろのカラーだ。アップテンポな曲調がなんかクセになるし、自然に踊りたくなる曲で大好き!

スタンディングライブもいよいよ中盤に差し掛かり、w-shunさんから後半に向かっての力強いパワーをいただいた気がしますラブラブ

 

HAKUEI:DICE

ヒョウ柄のガウンがセクシーで艶やかなHAKUEIさん、PENICILLINの美しきボーカリスト。2022年はThe Brow Beatとして佐藤流司くんと。そして今年はソロでのご出演でした ラブうっとり

 

DJ I.N.A.

1日に発売されたboxセット「REPSYCLE」についてのお話をたくさんしてくださいました。制作中はずいぶんとご苦労もあったようでしたが、満足出来る仕上がりということでホッとなさったような柔らかな表情をされていたスター

 

そしてパフォーマンスで特に楽しかったのが桃知みなみちゃん、パンザブロウも加わってI.N.A.さんとオーディエンスとみんなで踊った「子ギャル」

I.N.A.さんってこんなにお茶目な人だったのね^^

 

chay:FLAME

本日唯一の女性シンガーchayさん。

ふわふわと裾が拡がる黒いロングスカートに袖コンシャスなホワイトのブラウスというクラシックスタイル。

まるでお人形さんみたいに可愛いラブ

 

この曲は「MISERY」の姉妹曲とも言われていますね。最初に「MISERY」が作られそれをアレンジして作り直したのが「FLAME」みたいです。旋律は似ていますが曲調は異なるものの、歌詞に込められた優しさのベクトルが同じ。とてもあたたかさを感じる曲でどちらも大好きピンクハート

 

また女性が歌うFLAMEは初めて聞いたけどすごく新鮮で素敵でした。

 

綾小路翔:EVER FREE

翔さんも2022年に続いてのご出演ですね。2年前に続いてのキュートなチェックにステップに「EVER FREE」私の中ではすっかり翔さんのイメージになりましたイエローハーツ

トークもとにかく楽しくて笑顔いっぱいのステージでした。

 

EXILE SHOKICHI:ピンクスパイダー

ギターを抱えた姿がシュっとしてすごくカッコイイラブ彼は中学生の頃からすごくhideちゃんが好きだったみたいですね。「hideさんと一緒に歌ったよ!って14歳の自分に伝えたい」という言葉が心に刺さりました。パンチの効いた「ピンクスパイダー」だった!

 

松岡充:ROCKET DIVE

今年もhideコスでステージに立たれた松岡さんスター顔もそうかもしれないけど体格も似ているので本当にhideさんみたい(ってもリアルのhideさんを見たことはないのだけど💦)ステージに登場した一瞬で会場の空気を変えてしまうとても素敵な方ですね。

 

defspiral:POSE、HURRY GO ROUND

ボーカルのTAKAさんは美しくダークな薔薇のようなイメージピンク薔薇長いリーチが映え力強く、なおかつ優雅な彼の所作。歌を聴かせるだけでなく観せてもくれるボーカリストだと思います。

 

ダイナミックな和樹くんのドラム。5弦のベースを操るRYOさんはアコースティックな子午線というウクレレバンドも組んでいるんですよイエローハーツまたお話も上手で毎週火曜日23時から狛江FM局で「Radio MIX LEMONeD JELLY」という番組のパーソナリティも。ゲストとのおしゃべりも楽しく毎週聴いてます。

 

そして穏やかで優し気なギター担当MASATOさん。2014年リリースの「子ギャル」のレコーディングにはhideさん所有のギター Gibson Les Paul Standard '59を弾いて参加されていますおねがい

 

みんな大好き PATAさん

この日一番の大きな拍手と歓声に迎えられての登場でしたハート

 

 

PATAさんの本&重版記念トークショー

皆さまはこの本はもう読まれましたか?これはPATAさんが執筆したものではなくインタビューを文字として起こしたもの。だからいつものPATAさんの口調が反映されていて大変親近感が持てました。

 

どのページを開いても家族や仲間や音楽に対する思いが溢れていてすでに何回も読んでしまっていますおねがい

 

また13日のトークショーは会場に行くことは叶いませんでしたので配信で楽しませて頂きました。特にPATAさんらしい言葉でYOSHIKIさんを語る様子から二人の関係性もなんとなくわかる気がして微笑ましいハート

 

また年始のYOSHIKIチャンネルで寄り添ってお雑煮を食べていた姿も忘れられない。


X創始の頃からの仲間はとうとう2人になってしまった。大切な大切な仲間であり友達。これからもお互い支え合って行ってほしいなって思います。

 

エンディング

PATAさんの他、ステージにはTAKAさん、木村世治さん、CUTTくん、GEORGEさんとAMIさん。MCでは特にPATAさん、Georgeさん、AMIさんの旧エクスタシーメンバーのやり取りが面白かった笑 照れ

 

CELEBRATION→MISERYからTELL MEへ

TELL MEのとき降って来た銀テープ、私の位置が前過ぎて全然届かずびっくり?!
でもその分、間近でアーティストの皆様を応援出来たので大満足イエローハーツ

 

Hi-Ho

最後に出演者全員を呼び込んでみんなで歌ったHi-Ho

 

この曲は本当に楽しい!ちなみに Hi-Hoの意味は「あーやれやれダッシュ」って意味だそうですラブラブディズニーアニメ 白雪姫の7人のこびとさんが仕事帰りにハイホー立ち上がるって歌ってましたね!

 

 BARKSさんのレポを読んだのですがこの曲の最後の賑やかなサウンドは浅草のサンバカーニバルを意識したものだそうです。

 

そんな華やいだ賑やかさで曲が終わると一瞬の静寂。急に寂しい気持ちがジ~ンと沸き上がって来ました....

 

松本裕士さん

閉幕後、hideちゃんの弟さんであり事務所の代表でもある松本裕士さんから声だけでしたがお礼のご挨拶がありました。端々からお人柄が垣間見える、裕士さんの言葉に触れるたびいつも思います。

 

また12月のBIRTHDAYを含むいくつかの胸がわくわくするようなお知らせもあり、みな笑顔での帰宅となりました。


私も近くで参戦していた方たちとしばしお話させていただいたあと、お別れをして名残惜しい気持ちで会場を後へタラー

 

演者の方々、スタッフの方々、会場を埋め尽くしたオーディエンスの方々、そしてhideちゃん。あたたかで素敵な時間をありがとうございましたハートイエローハート