ラズベリーが実りました | 海蛍のブログ

海蛍のブログ

ガーデニングと食べることと日々の徒然

ちょっと風があったけど、貴重な晴れ間、今日は庭に出てなんやかやと片付けに励みました。

 

まずは培養土作り。

コンポストの堆肥に細かい土を混ぜ、堆肥が完熟したら自家製培養土の出来上がり。2mm以下の使用済み培養土を入れてるので、水はけが悪いようなら赤玉や日向土の小粒を混ぜて・・と思っていたのですが、前回作ったものは、見かけは細かそうなのにすごく水抜けが良かった。さっと水が通り、市販の培養土よりずっと早く乾きます。

堆肥と一緒に一か月以上かけて熟成してるうちに、土が団粒化したのか?

なんにしても予想以上にいい土になったので、実家の畑や駐車場に捨てていた微塵を全部再利用し、自家製培養土を作ろうと思っています。

ネックは時間が掛かるところ。コンポストの堆肥作りも土を混ぜ込んで完熟させるのも、月単位の作業。庭が狭いから製作中の土を置く場所があんまり無い汗堆肥化と熟成を早めるため、天地返しと米ぬか・生ゴミの補充をこまめにやってます。秋に一年草の植え付けに使うつもりでいるのですが、そのうち裏庭が土の袋で埋め尽くされそうだ。

 

庭の山アジサイ、富士の滝。

上の花が富士の滝、下がオルラヤ。花の咲き方も花房の大きさも似てるもんだから、せっかくアジサイが綺麗に咲いたのに、びっしりオルラヤに囲まれてて目立たない。

 

藍姫はオルラヤの影で徒長気味。花首が弱々しい。

これではいけない!と、思い切ってアジサイの周りのオルラヤを抜きました。オルラヤは庭の右隅だけに限定します。

庭いっぱいのオルラヤが風に吹かれてふわふわしたたらいいなあ、と一面に種を播いたけど、来年はもっとちゃんと考えて植栽しよう。

 

ベロニカ・クレーターレイクブルーと寄せ植えにしてあったオンファロデス、種を採取出来たので全部抜きました。

ベロニカの株元から、小さい芽が出てる。芽を育てるためには、混み合ってる、というほど茎が多いわけではないけど、少し切り戻しておいた方がいのかな。

オンファロデスの根っこの残りや雑草を取ってたら、ベロニカの隣りに真っ直ぐな茎が2本伸びてるのをハッケン。

雑草だと思い、茎を切り引っこ抜いて残る根を掘り起こそうとしたら、千切れた葉っぱが何だかいい匂い。

え?この匂いはどこかで・・何だっけ?・・これ、ほんとに雑草か?と手を止めたところで、ふと見ると鉢の壁沿いに埋もれかけたラベルが!

・・・サルビア・ガラニチカ(メドーセージ)でしたえーん ひょろんとした小さい株だったので、単独植えにするまでもないと思い、花色の似ているベロニカと一緒に植えたんだった。

乱暴に引き抜いたため根っこが千切れてましたが、葉っぱも少し残ってるし、セージは丈夫だからなんとなるかも、と小さいポットに植え付けました。根付いてくれるといいけどあせる

 

ビオラの種探し、A21は青紫、黒、赤茶色の花の種を確保。A21は種が沢山できてるので、他の株からもう少し種を採ったら鉢を処分します。

横浜セレクションは袋掛けしておいた実が風で折れてダメになってしまい、種が採れないかもとガックリ来てたけど、新たに2つ実が付いてました。2つから種が取れれば十分なので、大事に袋掛けしておきました。

フレアーブルーは・・・小さい、小さい実を1つ見つけただけ汗これはダメかもしれません。

 

アンゲロニア、4色植え。

初めて育てます。

夏の暑さに強く、夏中花が咲くとのことで買ってきたのですが、なんだか頼りない感じ汗夏前にへたって枯れるんじゃないか?今後の成長に期待・・・していいのか!?

 

サフィニア・レッド。

先日の大雨で傷んだ花を取ってしまったら寂しくなった・・・と思ったけど、あっという間に復活。ツボミはあんまり傷んでなかったのか。ようやく鉢一杯に広がって来ました。これは横に広がるタイプのようですね。

去年は花が好みだったカリブラコア・ダブルピンクリップルを買ったけど、さっぱり大きくならず、ろくに花が増えないうちに終わってしまいました。八重咲は初心者向けじゃなかったのね。

今年は自分の好みより、とにかく育てやすいペチュニアを大きくモリモリに仕立てることが目標。このサフィニア・レッドもマドンナの宝石も、今のところ去年よりはずっと順調に育ってます。

 

ピンクのガーデンシクラメン、種を播きました。

秋が播き時なのかと思ってたら、6月でもいいらしい。なるほど、発芽は温度だけの問題だからなのか。

去年9月に播いたら、シクラメンは成長が遅いため、小さな小さな苗の状態で真冬にぶつかることになっていまいました。冬の北陸地方は日照時間が短いので、家の中だと窓際に置いてもたちまち徒長してしまいます。育苗ケースに入れて戸外で育たてたものの大半が枯れてしまい、小さな苗はやはり外で冬越しさせるのは難しいと思いました。

なら6月に播けば、冬までにある程度大きくなってるだろうから、冬越ししやすくなるはず・・・ですが、その前に夏越しがどうなるか汗 でも夏なら、窓辺に置けば陽射しも入るから何とかなるんじゃないか?

6月播きは初めてなので、採取した種の約1/4、10粒を播きました。成長した株でもなかなか難しい夏越し、苗で出来るかどうか?上手く発芽してくれたら、もう一色別の種も播いて見ようかな。

 

昨日わずかに色づいてた実が、今日は真っ赤に熟れてた。

でも触っても落ちないから、まだ食べごろではないな。明日かな?

よく探したら、奥の方に熟して黒っぽい赤になってる実を見つけました。こちらは触るとポロッと落ちて来た。今年の初収穫です。美味しかった!

これから当分、庭仕事の終わりにラズベリーのつまみ食いが出来そうですニヤリ