聞いてあげたいのに、うちの子何も話してくれないんです、という方へ | 子育てママがらくになる、心と暮らしの整理術

子育てママがらくになる、心と暮らしの整理術

ママの心と環境を整えることで、子ども良い関係が作るれます。
ママは笑顔を発信基地です。ママの笑顔は家族の笑顔を創ります。
このブログから子育てママへの応援メッセージを届けます!

こんにちは、高橋世志子です。
 

新学期が始まって、週末明けの月曜日。

はりきって学校へ行く子もいれば、憂鬱な表情の子もいるでしょう。

 

 

まあ、うちの次女さんは後者のタイプですので、

始業式の日同様、週末明けも、

「大丈夫かな?」と心配になります。

 

 

そんな次女は、土曜日が授業参観だったため、

代休で今日ものんびりしております。

(宿題ぜんぜんやってないけど、大丈夫かな??)

 

 

 

さて、先日の記事、

新学期の不安や心配は、励ましではなく〇〇で乗り超える
では、子どものネガティブな発言も、

「そうなんだね~、行きたくないんだね~」

と聞いて、共感する、ということを書きました。

(この記事、公式ハッシュタグ♯新学期で8位になってました!)

 

 

「そっか~!じゃあ、子どもが帰ってきたら、聞く・共感をやってみよう!」

 

 

と思ってくださった方もいたんじゃないかな?
と思います。

 

 

ところが・・・・

子どもが帰宅しても、うんともすんとも言わない・・・。

何か聞いても、

「別に~」

「ふつう」

しか言ってくれない~(>_<)

 

 

「共感したいけど、これじゃ共感もクソもないわ~」

ってお声も聞こえてきます!

(あ、クソなんてお下品な言葉、使ってないですか~(^_^;))

 

 

そうそう、男子や、思春期の子は、何も話してくれないパターン多いですよね。

わが家の中学生も、少しでも気分が乗らない時は、話してきませんから~(笑)

 

 

その時ママは心の中で、何を感じている?

 

 

まあね、子どもが本当に、

「別に、なんにもないよ」

「ふつうに、楽しいよ」

なら、

「あ、そうなんだ、別になにもなく平和なのね」

と思えばいいです。

 

 

でも、そう思えないのはなんでだろう?
「もっと学校の話を聞かせてほしい!」

って思うのはなんでだろう、と考えてみると、

 

 

・何も話してくれないと、様子が分からなくて、ママが不安。

・本当は何か困ったことがあるんじゃないかって、ママは心配。

・何も話してくれなくて、ママは寂しい。

 

 

こんな感じかもしれません。

 

 

このような、自分の本音が分かると、

「まったく、なんでいつも、別に、しか言わないのよ!」

「もう、ママとは話したくないのね(>_<)」

なんていう、イライラ・モヤモヤしていた気持ちが、

「あー、私は不安なんだな」

って、一呼吸おける感じなるんですよ~。

 

 

不安に思ったり、さみしく感じる事は、悪いことではないです。

 

 

感情って湧いてきちゃうもの。

不安になるな!

さみしくなるな!
なんて言われたからって、感じなくすることができないですよね。

 

 

自分の感情を自分でちゃんとキャッチできるようになることが、相手へのイライラ・モヤモヤを、グッと減らせる道につながります!

 

 

心の中の声を伝えてみる!

 

 

さらに、こんな時は、それをそのまま伝えてみるのも、イイかなって思います。

 

 

「何も話してくれないと、新しい学校の様子が分からなくて、お母さん不安になっちゃうな」

 

 

「別に~、だけだと、本当は困っていることがあるんじゃないかなって、お母さん心配になっちゃうんだよね。」

 

 

「最近あんまり話してくれないから、お母さんさみしいな~」

 

 

どうですか??
「こんなこと、言えない~」

って声も聞こえてきそうですね(笑)

 

 

そうそう、初めはぎこちないかもしれませんが、慣れてきます!

 

 

あ、そうそう。

このような伝え方をすれば、子どもが話してくれるようになるか、と言ったら、それは・・・分かりません(笑)

 

 

でも、

ママは学校の様子が分からなくて不安なんだな。

ママは心配してくれているんだな。

ママは最近さみしいと感じているんだな。

だから、色々聞いて来るんだな。

 

 

ということは、伝わると思います。

 

 

自分を疑って、根掘り葉掘り聞いてくるのか?

なんて、ヘンな誤解もなくなりますね~。

 

 

****

 

今日お話した、

・自分の本音をキャッチする

・それを伝えてみる

 

 

むずかしいな、と感じた方も多いと思いますが、大丈夫!
子どものこころのコーチング講座(初級)でしっかりお伝えしますよ!

 

 

さらに、連続3回講座なので、お家で実践し、難しかったことをシェア&再トライ!もできますので、ご安心を。

 

 

これができるようになると、驚くほどラクに生きられるようになります!

ぜひぜひ、一緒に学びましょう(^^)

 

 

初級講座は、4月始まり、5月始まりの講座があります!

4月始まり(金曜コース)
5月始まり(日曜コース)
上記2つをご用意しています!

 

************
今後の講座・セミナー予定
************
 

4/27スタート(金曜)子どものこころのコーチング講座初級

5/13スタート(日曜)子どものこころのコーチング講座初級

夏には中級講座も開きたいな~、と思っています♡

 

 

*****

無料メルマガ⇒子育てママのラク楽こころの整理術

個別のご相談は⇒体験コーチングへ

継続コーチング詳細は⇒継続コーチング

お問い合わせは⇒お問い合わせ