少し前だけど、
【旭電気化成 SMILE KIDS デジタル電池チェッカー】
所謂バッテリーチェッカーを買いました。
この旭電気化成 SMILE KIDSのは昔から有名で、ワイの周りの人も結構使ってるって言ってた。
ワイ的には
ギターやエフェクターで9Vを良く使うので、
これは9Vが量れないので買うのを躊躇ってこれまで購入して来なかったんよね。
っで、これまでは
これを使ってた。
これだと9Vも量れたし
バッテリーチェッカーを買いに行った時にこれが最初に目が入ったってのもあったのでね。
しかしながら、
「使えます」
「少し使えます」
「使えません」
の3段階表示しか無く、
「やっぱメーター表示のが良いよなぁ~」
ってのがあった。
っで、
今回買った
【旭電気化成 SMILE KIDS デジタル電池チェッカー】
9V以外の電池は大体量れるってのがある。
本体を出して見ると、
こう言ったものになってる。
ABS樹脂製なので簡単な作りではあるけどね。
尼で¥863で売ってるんでね、作りは値段相応。
そして、
デジタル電池チェッカーなので、
勿論、本体にも単4型電池が必要となる。
一応、
テスト電池としてマンガン電池が付属してる。
実際使って見る。
単3電池をはめ込むと
こんな感じ。
バッテリーチェッカーの中でも、
この様に電池をはめ込んでも固定出来ずに外れるタイプ、指で支えたまま量らないと駄目なタイプもあったりするけど、これはしっかり固定出来る様だね。
他のサイズの電池だとどうかは分からないけど(笑)
デジタルメーターで
電池残量が分かる様になってる。
実はこのバッテリーチェッカーを購入したのもミニ四駆の為がメイン(笑)
っで、
会社の同僚と後輩君とヤマダ電器にミニ四駆を走らせに行った際、
これを持って行っていて最後に何回か3人でレースをした時に皆のバッテリー残量を統一するのに凄く役立った(笑)
まぁ、
ミニ四駆メインで購入したけど、
普通に家で使ってるリモコン類の電池だったり、
ランニングで両腕に嵌めてる光るライトバンドの電池を気軽に量って残量をメーターでチェック出来るのは当然ながら便利と言える。
楽器関係では、
ライブで使う事がメインだけど、
ワイヤレスが単3電池でレシーバーもトランスミッターも駆動するヤツなので、レシーバーはレシーバーの残量を表示はしてくれてるけど、トランスミッターの残量は分からないので、そんな時にも重宝するのでは?と思ってる。
さて、
ここで、これまでBlogで紹介した
バッテリーチェッカーも今一度紹介しておこうと思う。
まずは、
【Limestone Audio BC CUBE】
これは初期のタイプで、
開けるとバッテリースナップが入っているけど、
現在販売されてるのはスナップではなく当てるだけのタイプになってる。
っで、
初期のヤツは底面にデジタル表示がある。
現在販売されてるのは、
側面にデジタル表示が付いているので開けて上から9Vを当てて、そのままの状態でバッテリー残量を確認出来る。
初期のは
バッテリースナップなので、
こんな横にして確認する感じとなる。
かなり重宝してる。
詳しくは
【巷で話題のLimestone Audio BC CUBE】
の過去の記事を参照下され。
次に、
【KEITH MCMILLEN Batt-O-Meter】
これを紹介した過去の記事は
京都のスタジオラグさんのWebマガジンでも転載されたので覚えてらっしゃる方もいるかも知れない。
そして、
記憶に新しい所でも、
加古川のSTEREON MUSICさんに行った際に売れ残りか?
特価だったので2個目を購入しておいたのよね(笑)
これ、
既に生産が終了していて、
これに代わる商品ってのが無いのよね。
Zakk Wyldeのギターテックもコレ使ってたりして興味を持って購入したんだけど。
9V電池を使うエフェクターのINPUTに
差し込んでバッテリー残量を量れると言うアイテム。
このBOSS SD-1ではパーセンテージ(%)表示になってるけど、
量るものによっては先程のLimetone Audioと同じ様に電圧(V)表示で表示する事もある。
エフェクターだけじゃなく、
ワイのレスポール見たいにアクティブPUを載せてるギターや後付でPUを載せたアコギ、エレアコのジャックにこれを挿す事で、わざわざ電池を外す事無くバッテリー残量を確認する事が出来る。
詳細は
の過去のBlog記事へ。
大分前の記事なので、
その時の端末での写真で結構写真が粗いので分かり辛いけど(笑)
っつーこって、
【有ると便利なバッテリーチェッカー】
と言う、
バッテリーチェッカー紹介記事でした~
もうTOSHIBAの白いのは使う事無いね(笑)
バッテリーチェッカー、
無きゃ無いで良いし、特に困るものでも無いけど、
あったらあったで便利だし、良く電池を使うものを愛用してるって人には良いアイテムだと思う。
まぁ安いからね。
特別バッテリーチェッカーだけでネットで買う事は無いと思うけど、
何か買う時に「っあ、そう言えば」と思い出して、何かと一緒に購入しておくと、後々少し買っておいて良かったなって思えるかも知れないね。
っつーこって、
今回はこの編で~
では!!