少し前の
「タメシビキ!」
にて、
こんな動画が公開されてた。
そう、
西尾さんとケリーさんのピッキング。
これ見応えがあった。
ワイの好きなZakk Wyldeも自身のInstagramにて上げるギターを自宅で弾いた動画なんかは割りと画角としてピッキングもしっかり見れたりする角度で取ってたりとかしてて、結構繰り返し見たりしてる(笑)
っで、
西尾さんとケリーさんのを見て
「そうだ!! 自分のを撮って見て見よう!!」
ってなった。
良くSNSやYouTubeに上げてるワイの動画でも、
しっかり正面からで左手を重視してる点もあって、ギター全体(ヘッドはちょっと外れる)用にしてたり。
なので、
改めてピッキングの右手を重視した動画ってのを撮って見ようかと。
っで
まず
いつもの(笑)
さて、
どうかな?
動画のスクショ、
どうにも速弾きになると、弦に当たる瞬間はスローにしてもかなり手がブレた感じになるので厳しかった(笑)
座って弾いてる。
低めの椅子に座って弾いてる。
と言う部分で
立って弾いた時や、もう少し高い椅子に座って弾いた時ではギター位置が変わるので、ピッキング角度は変わるとは思う。
Twitterではリプで
「マーティ・フリードマン感ある」
と2~3人の方から頂いてたかな?確か。
特にマーティのピッキングを研究した事が無いので良く分からないけど、イメージとしてはマーティは逆アングルってイメージあるけどなぁ~
違うんかな?
そして、
なんちゃってチキンピッキング。
うん、
チキンピッキングをこうして見るのは初めてだけど…
なんか面白い(笑)
お次に
コードアルペジオ編。
ふむ、
コードアルペジオでは、
自然とピックの握りを少し緩くして力を分散される傾向にあるのよね。
ピッキングも少しダルめにルーズに弾いたりする時はわざと19f辺りとか指板の上とか弾く時もあるし。
次に、
アルペジオ編
うむ、
低音弦側
高音弦側
低音弦は座ってるのもあるとは思うけど、
割と平行に当てに行ってる感じやね。リプでもフォロワーさんに言われたっけ?
特には意識してはないんだけどね。
高音弦側のスクショはアップピッキングの部分。
改めてアルペジオのアップピッキング部分を自分自身で見るのはかなり面白い。
そんで、
カッティング。
う~ん、
普段、カッティングを多くは弾かないから…
ちょっとぎこちなさを感じるね(笑)
コードやアルペジオ弾きと同じく少し力を抜いて分散させる様に自然と弾いてる。
スクショのはアップからダウンへの切り替えしの部分。
ちょっと面白かったので(笑)
最後は
ピッキング・ハーモニクス
6弦のピッキングハーモニクス。
4弦のピッキングハーモニクス。
3弦のピッキングハーモニクス。
ピッキングハーモニクスは角度がより鋭角に素早くピッキングする感じよね。
っつーこってね、
自分自身のピッキングを見て見た。
昔はあったけど、
今は特にピッキングに悩んでるとかってのは無いんだけどね。
ただ今の自分のピッキングを見たかったってだけ。
動画に撮ると、
それをスローで見る事も出来るからね。
自分で無意識にやってる事も確認出来るし。
このBlogを見てる読者でピッキングに悩んでるとかって人がいるなら、
一度自分の弾いてる動画を右手のピッキングに焦点を合わせて撮って確認して見ると、自分がどう変えたいってのも見えてくるかも知れない。
自分で確認用だけでも動画に撮って確認するのはオススメ。
っつーこって、
ワイの動画もね、誰かの役に立てたのなら幸いです。
そんな訳で、
今回はこの辺で~
では!