ギターテックとは名ばかりのお手伝い Part-2 -2023冬- Day.1 | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

さてさて、

昨年11月に8年振りとなるライブをした訳ですが、その時にはこの話が既にこんな話があったのでした。

 

2021年の11月に

Zakk Wyldeファンとして知り合ったZaku Chinさん率いるRed Label Societyと言うバンドながら、Black Label Societyのコピバンでは無く、Ozzy Osbourneのコピバンでギターテックを頼まれて、ギターテックとは言ってもワイがやったのはお手伝い程度だけど。

 

そんなZaku Chinさんから連絡を頂きまして、

 

「来年(2023年)ライブをやるので再びギターテックを御願いしたい。」

 

との事で二つ返事でOKをした。

 

しかし、それに加え

 

「1曲ゲスト参加でギターを弾いて欲しい」

 

と。

 

このゲスト参加、

最初の時にもされて、セットリストの流れ的に参加出来そうな曲と言うか、演出の流れがなかったので丁重にお断りをしてギターテックに全振りさせてもらった。

 

しかしながら今回、

ワイに弾いて欲しいと言う曲が昨年Natsuさんと共に演った曲なので、新たに覚え直したりとかそう言う事をしなくて済むのと演出的にもセットリストの流れとして自然でもあったのでOKさせて貰った。

 

とは言え、

プレイにも力を入れる為、自分のギターや機材もあってギターテックとしての事に以前の様にまでは出来ない事はお断りさせて頂いた。

 

っつーこって、

昨年11月の時点で既に来月2月に1曲だけゲスト参加でプレイする事となった。

それ以外はギターテックと言う名のお手伝いとなる。

 

まぁ~、2月のライブでも演者、お客さん、ハコのスタッフ含めワイの事なんて微塵も知らんだろうから

 

「ゲスト!」

 

と呼び込まれても

 

「誰やねん!このロン毛の髭は!」

 

ってなる事間違い無いだろうね(笑)

 

 

 

 

っで、

年が明けての最初の三連休の最終日、

そう、喝さん達との福袋購入、開封動画撮影の次の日に初回練習と相成りました。

 

 

 

以前よりZaku Chinさんが私に渡したかったと言う、

マグネットを頂きました!

 

これをデザインされて販売されてる方はTwitterにて見た事はあったのだけど、Zaku Chinさんは購入されてたとはね。

 

とは言え、車は持ち合わせて居ないので冷蔵庫の貼ってます(笑)

 

次回はお礼にワイもZaku Chinさんに良い物をあげようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っで、

初回スタジオ、バンド練習の前に1時間個人連を取りまして、ワイがゲスト参加する曲の振り分けとか構成をチェック。

 

Zaku Chinさんは今回3本のギターを使うとの事で、

 

初回練習では

前回はRebel Flagペイントだけだったのを大胆に削って焼いて、ビール栓を打ち付けた

Rebel Flag

 

元はOrville by GibsonのLes Paul Custom。

 

 

 

 

 

足元は

御馴染み。

 

っつーか、

このケーブルのゴチャゴチャ感…

 

どうにかしたい(笑)

 

EMGとは言え、ノイズとか大丈夫か?って思うよね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

ワイのLes Paul

 

 

 

 

 

 

足元

Zaku Chinさんとほぼ同じながらシンプル。

 

このシンプルさがZakk Wylde ismだよねやっぱ。

 

今回はOzzyのコピバンって事でメインのボードでは無く、Zakk Wylde Setのボードを使用。

 

 

 

 

 

そして、

2ndボード。

 

こちらもZakk Wylde Setボードに合わせてコーラスペダルをt.c. electronic SCFからMZR ZW-38 Black Label Chorusに変更してある。

 

前回のNatsuさんとのバンド以降に購入したtc electronic SPARK miniを今回導入してみた。

 

そして、

Twitterではちょっとツイートしてるけど、今回のゲスト出演に合わせて必要だろうと今月末に2月のライブ用に新たな機材を導入予定。

 

今回のライブ用なんで、

本当は使いたくない機材ではあるんだけど、今回のライブが終わって使い道がなければすぐに売るかも知れない(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っーこって、

1時間の事前確認を終えて、

そのままバンド練習。

 

ワイはゲスト参加曲まで待機と、

 

 

 

 

 

Zaku Chinさんの

ペダルやアンプのセッティングを。

 

セットリストとしては前回とほぼ一緒。

 

ワイ参加の曲が前回の1曲と入れ替えになってるぐらい。

 

実は特にワイに参加して欲しいから参加曲をそれにした訳では無く、ヴォーカルさんの希望でその曲を演りたいと事前に決まってたそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

ワイ参加でバンド練習

 

この写真で

 

「あれ?」

 

と思われた方…

 

そう、

 

 

 

ワイ歌っております(笑)

 

っと言うのも、

初回スタジオ練習、ヴォーカルの方とキーボードの方が都合で不参加となっておりました。

 

っで、他の曲は

Zaku Chinさんの機材等をいつも運搬しているキャリさんが代役として歌う事になってた。

 

しかしながら、キャリさん

 

「この曲だけは歌えんわ」

 

って事で(笑)

 

ワイはNatsuさんとのライブで歌ったのでね(笑)

初回に限り、マイマイク持参にてまさにゲスト参加ですよ(笑)

 

 

 

 

 

そんで、

しっかりギターソロなんかを

 

 

 

 

 

 

そして、

 

前回は

Natsuさんとギターソロバトル的な交互のギターソロで、

今回はZaku Chinさんとの交互のギターソロとなっておりましてね

何故か頭の後ろで弾いたりとか(笑)

 

 

 

 

 

歯で弾いたりとか(笑)

 

初回スタジオ練習からやらかしております。

 

とは言えね、

弾き出すと長くなるので、本番では頭の後ろで弾くのはやらないかな。

 

歯で弾くのは演ると思うけど。

 

まぁ頭の後ろで弾くのも、歯で弾くのもパフォーマンスとして派手に見えるだけで実際やってる事は簡単なんでね、ある程度ギターが弾ける人は出来ると思います。

 

 

 

 

 

っつーこって、

2月に向けて練習が始まったって感じ。

 

ギターテックに関しては前回もやってるので勝手が分かってるのもあるし、1曲参加ももう散々弾いてる曲なんでね、気は楽ですよ(笑)

 

次回は来週末にスタジオ練習。

2月に1度スタジオ練習があって本番となりますわ。

 

まだ会ってないのはヴォーカルさんだけで、

ヴォーカルさんは前回のライブは代役だったので本チャンの方をまだ知らない(笑)

 

他のメンバーさんは前回と一緒なので初めましてでは無いので、その辺も気が楽な理由の1つでもある。

 

 

 

 

そんな訳で、

またまたこの

 

【ギターテックとは名ばかりのお手伝い Part-2 -2023冬-】

 

シリーズで本番まで定期的にBlog記事にして行くと思いますので、

呼んで頂ける方は最後まで宜しくどうぞ!

 

そんな訳で、

 

今回はこの辺で~!

 

では!!