タイトルにもある様に、
前々から、
「何かグッズが欲しい!」
と思ってた。
俺的にグッズと言うと、
以前からこのBlogを読んでくれてる人は想像が付くだろうけど、
「Black Label Society等のZakk Wylde関連」
「Zakk以外のHR/HMバンド、音楽、楽器関連」
「好きな声優、アニメ関連」
が第一に来てしまうだろうな(笑)
しかし、
今回はそれ等とは違って、
「RE雨宮関連のグッズが欲しい!」
と(笑)
そう、ロータリーチューンの老舗「RE雨宮」。
俺が国内ギタリストで瀧川一郎さんを好きな事は御存知だろう、
その繋がりでRX-7、FDが好きな事も、これまでの記事や以前やっていたゲーム「ドリフトスピリッツ(ドリスピ)」内でも散々言ってたし、現在でもFDのミニカーを買っているのは知っての通り。
しかしながら、FDはおろかロータリー車に乗ってる訳でもなきゃ、MAZDA車に乗ってる訳でも所有してる訳でもない(笑)
まぁ瀧川一郎さんが昔、自分のギターにRE雨宮のロゴステッカーなんかを貼ってたりしてたのもあったりと、前々から何か欲しいなぁとは思ってたりはしたんだけど、そこはやはり西日本だとどうにも入手するにはネットになってくると言うね。
ヤフオクなんかでもロゴステッカーが出品されているけど、
どうにもロゴステッカーって公式に販売されてるものでは無くて、勝手に自身で製作も出来てしまう部分で「どうなんかなぁ」ってのがあるのも否めない(笑)
RE雨宮はグッズメーカーでも無いし(笑)
東京オートサロンだったり、D1だったり、その他車SHOWやレースで実際に現地に行ってブースにて購入するか、RE雨宮自体に行って購入するのが一番ではあるけど、そこまでの行動は中々…
って事で、
以前から色々と見てたりしてたって訳。
ステッカーの他、ラバーストラップとかキャップ、Tシャツとか楽天市場とかでも見掛ける様になって、今では結構買いやすくなったなと。
しかし、俺的なセンスと言うか、デザインとかが「コレ!」ってのが中々無くて。
前に落札されてしまってる、RE雨宮のエンブレムとか、自分のペダルボードに貼り付けてたら中々に通だなとか考えた事もあった(笑)
そんな中、
もう1ヶ月以上前になるかな?
ようやく、
「これ欲しい!」
と思って、落札したのを今回は紹介。
それが、
コレ、
【RE雨宮ロゴキャップ】
販売されてたのは「 モータースポーツジャパン2008」のRE雨宮のブースにてらしい。
ヤフオクとメルカリに出てて、ヤフオクのは高かったけど、メルカリのは安かったので購入。
現在割りと普通に購入出来るキャップはちょっと印刷されてるデザインが好きじゃなかったりするんだよね。
でもコレは、
このロータリーエンジンを基調としたRE雨宮のマークが印刷されていて、カッコイイ!!
キラキラのラメも少し入っていて、シンプルなのが良いんだよね。
俺、コレに限らず結構ロゴやマークってのはシンプルなデザインが好きなのよ。
尚且つインパクトあると最高よね(笑)
ツバの部分にも、
「RE雨宮」と入ってるのが良いよね。
こう言ったワンポイントも好き。
普段ランニングで着てるウェアや部屋着のスウェットで着てるReebokのもワンポイントで気に入ってたりするんだよね。
このキャップは、
メッシュキャップ。
なんで、今の時期に被る事は無いけど、
これから暖かくなってからとか、暑い夏には良い感じで被れそうで楽しみではあるね。
こう言ったメッシュキャップは基本、
フリーサイズで調整が可能。
なんだけど、
俺って実は頭周りが小さくて、
ココまで小さくして、余らせないと被れないんだよね(笑)
最近はライブをやってないからアレだけど、
以前、ライブでは気に入って被ってたボーラーハット(山高帽)を昔紹介したけど、
結構ヤフオクとかでも昔高島屋で売ってたものや銀座三越で売ってたもので、昭和初期のものってのは頭周りが小さいものが多いのよ。
昭和初期は頭の小さい人が多かったって言う歴史上の背景もあるんだけど。
でも俺も頭周りが小さいから、こう言う昭和初期のボーラーハットを購入してもピッタリ被れるんだよね(笑)
大体頭周りが54~55とかで売られてるやつとかピッタリなんよね。
だから逆に、こう言うフリーサイズの中でも大きめのキャップはどうしても調整部分でこうなってしまう(笑)
以前購入したBlack Label Societyのロゴキャップは大き過ぎてサイズ調整テープ買って小さくしたもんね。
まぁ工夫すれば被れない訳じゃないからいいんだけどね。
しかし、
今は前よりも痩せてしまったから、今回みたいなメッシュキャップなら良いんだけど、
BLSキャップはベースボールキャップだからキャップの方が大きくなって、顔が小さくなるから見た目のバランスが悪かったりして、いつの間にか被らなくなってしまってたんだよ(笑)
でもまぁ、
このRE雨宮のメッシュキャップは気に入ってるし、今年の夏とかは結構被ると思う。
RE雨宮キャップを被ってのFDが颯爽と駆け抜けるが如く、
ギターの指板を駆け抜けて楽器店の試走なんかするのも中々面白いと思ってしまう(笑)
ってな訳で、
今回はRE雨宮メッシュキャップの購入紹介でした!