ガンダムヘッドガチャ | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

先日、

 

ダンゴムシガチャのネタで記事を書いたけど、

 

少し前に、

 

こんなものを発見した!

 

 

 

【EXCEED MODEL GUNDAM HEAD 1】

 

ダンゴムシガチャに続く、カプセルに入ってないシリーズか!?

 

っと思いきや、実はZAKU HEADなるザクヘッドガチャが結構シリーズ展開していて、第5弾ぐらいまで出てるのかな?

そのシリーズのガンダム版が今回満を持して発売になった見たい。

 

 

 

 

ガンダムのヘッドだけのコレクション、フィギュア、食玩とかって昔から結構シリーズはあったりするのよね。

 

でも、俺はあまりヘッドだけってのには興味なくて(笑)

そう言ったのは買った事ないんだけど、ダンゴムシガチャから続く感じとBlogネタに使えそうだったんで、

1回だけやってみたら、普通のガンダムが出たので、良かったかなと(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では早速、

 

ガチャガチャから排出されるのは、

こんな感じ。

 

で、ダンゴムシガチャ同様に、薄いPETフィルムが2重ぐらいで覆われてる。

 

PETフィルムを外すと、

こんな感じで、下に説明書が入ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明書は、

こんなんで、

 

組み立て方と、3種類のヘッドの説明が載ってある。

 

 

 

 

組み立ては、

かなり簡単な様だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

組み立てて見る。

 

まず、

丸みを作る為にはめ込まれている、シェルを外す。

結構簡単に取れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表から見ると、

こんな感じで、

 

 

 

 

 

両サイドのカバーを開く、

そうすると、

 

頭の部分を引き出す事が出来、

 

口マスクの部分の下に袋が見えるのがわかるだろうか?

 

 

 

 

それを引き出すと、

頭のアンテナと口が入ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはただただ、嵌め込み式になってるだけなんで、

 

取り付けて台座に乗せて、

完成。

 

うむ、中々良いんじゃないの?

通常のガチャガチャのカプセルの大きさなので、思ったよりもデカいのよね(笑)

 

 

 

 

正面から、

目がちゃんとクリアパーツになっていて、

Twitterで#ガンダムヘッドガチャと検索すると、中にLEDライト入れて光らせてる人も居たけど、

結構顔全体から光漏れするみたいで、目だけ光らせるにはちょっと工夫がいりそう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は、

こんなんで、

Twitterでは墨入れだけした人もいるけど、墨入れだけでも結構良い感じになってて、カッコよかった。

 

中にはダンゴムシガチャ同様に、カラーリングを施してたり、色々と遊んでる見たい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンゴムシガチャと比べても、

この大きさ。

 

中々に飾りがいのある感じやね。

ただ思ったよりデカいんで、種類が増えると全部飾って行くのは結構場所とるね(笑)

 

 

 

ザクヘッドが第5弾ぐらいまであるので、ガンダムヘッドも「1」って付いてるし、

今後もシリーズ展開はして行くんだろうなぁと思う。

 

全部欲しいとは思わないけど、好きなガンダム出たら、この出来ならちょっと欲しいかな。

 

 

 

こう言った

ダンゴムシガチャやガンダムヘッドガチャ見たいにカプセルを無くして、

そのまま出て来る仕様のやつは今後も展開して来そうだよね。

 

結構キャラクターものとかも今後は出そうな気がする。

 

面白そうなものを見付けたら、またやってしまうかな(笑)

 

最近のガチャガチャは良く出来てるなぁと感心するわ。

 

ってな訳で、

休日出勤や日々残業なんかでちょっと忙しい日々を送ってて、

中々中身のあるBlogが書けてないけど、一応は何らかの記事は書いていくんで、宜しくです。

 

 

 

今回は短いけど、この辺で。