さもありなんneo -8ページ目

イメージ 1

どーも

今月3挺目のハンドガンであります。

ウェスタンアームズの固定スライドガスガンであります。

コレも大昔の逸品でありますね。

スライドストップとセフティレバーに若干の浮きがありますがまだメッキは綺麗な状態です。

イメージ 2

コイツもスライドが動かないのが不思議なくらいです。

第三世代のコンパクトオートなのでグリップの厚みはしょうがないですなぁ…

単体で見ると結構いい感じなんですが

イメージ 3

MGCのM645と比べると表面仕上げにはかなりの差が見られます。

イメージ 4

スライドのヘアライン加工や打刻による刻印で醸し出される金属感は流石MGCと言えるものですな。

先のG19も含め、手にして眺め回すだけで満足感が得られるって、ある意味凄いですね。

モデルガンメーカーの意地でありましょうか…

今回入手した3挺はガス漏れ有りのジャンク品として入手したものなのでそのうち手入れをしたいと思ってます。

もうパーツがニャイと思うんだにゃあ…byひろ子




グロック19入手しました

イメージ 1

MGCのGBBガンであります。

GBBの古典とも言えるべきアイテムでありますね。

グロック第一弾の17が1992年初出とのことなのでそーとー昔のものですな。

イメージ 2

最新のGBBには及ばないのは当たり前ですが、外観の仕上がりの良さは流石MGCでありますね。

イメージ 3

前回のSW/M645に続いてのレトロガンであります。

わたし的には、実銃のグロックを初めて知った時には「なんじゃコレは、オモチャよりオモチャっぽい…」と思いました。

何しろフレームが樹脂製でまんまプラ製の出来の悪いモデルガンにしか見えませんでしたもんねぇ。

でも、海外ドラマのFBIがグロックを構えてドアを蹴破って突入するシーンなんかを見かけるようになって「なんか良いじゃん」に変わってきました。

今回リアルサイズのグロック19を手にして遅れ馳せながら「コレ良いじゃん」に変わりました(笑)

イメージ 4

では、また。






イメージ 2

久しぶりに製作いたしました。

ガチャガチャの零戦であります!

イメージ 1

塗装済み半完成品でありますが、なかなかの出来栄えであります。

色付けされていない細部をタッチアップしております。

残念なのは脚が両方とも右脚だったことであります(涙)

でも小さいからよくわかりません。

それでは、また  ♪( ´▽`)
ご無沙汰しております。

PCがダウンしたためタブレットよりの更新になります。

イメージ 1

MGCのM645入手いたしました!

30年近く前のガスガンであります。

当然ブローバックはいたしませんが

驚異の仕上げでスライドが動かないのが不思議なくらいです。

トリガーガード内のパーティングラインが未処理なのが残念なくらいで

後は文句のつけようが無いですね。

イメージ 2

この逸品が今や3000円以下で手に入るのが信じられません。

箱、取説付きでも5000円以下で取引されております。

このレベルの仕上げのSWオートが出ることはもう無いでしょうねぇ











梅雨の合間の晴天に出かけてまいりました。

イメージ 1

出発が遅くなったため、朝食兼昼食を竹田の天神丸福にていただきます。

ここはから揚げが有名なんですが、本日は毛色を変えてトンテキ定食にいたしました。

おなかが満ちたところで瀬の本高原へと向かいます。

イメージ 2

梅雨時期とはいえ高原の空気は爽やかであります。

本日のちょいツーの目的地はコレといって無いんですが、

あえて言うならば貴重な晴れ間に高原を疾る』でありましょうか。

ずんずんと大観峰付近をうろうろして瀬の本の三愛レストハウスに向かいますと

怪しげなコンボイが駐車場に侵入しつつありました。

イメージ 3

それがコレ第42機動即応連隊の16式機動戦闘車4輌を含むコンボイでありました。

多分北熊本駐屯地から日出生台に向かう途中なのでありましょう。

動いてるのを見たのはシン・ゴジラ以来であります。

イメージ 4

74式と同等の火力を持つ装輪車であります。

イメージ 5

日曜日ながらお勤めご苦労様であります。

イメージ 6

本日のちょいツーは目の保養になりました。

これも日頃の行いが良いからでありましょう…

(自分で言ってりゃ世話ないにゃん…byひろ子)