M48A2 モノグラム | さもありなんneo
モノグラムのM48で思い出されるのがこれ…
 
 
イメージ 1
 
                 …の表紙にも使われている
 
 
イメージ 2
 
シェパード・ペイン氏のこの作品であります。
 
キャタピラの向きが逆なのがご愛嬌でありますねぇ
 
当時のモノグラムのボックスサイドには、キットを使った氏の作品を見ることが出来ます
 
 
 
 
 
そして、問題の某タ○ヤのM48の実態はどんなんだったのでありましょうか
 
イメージ 3
                                            高荷大先生の筆によるR/C版パットン
 
実はアタシも遠い昔に行きつけの模型屋のショーウインドウに展示されてたものを見た
 
ぼんやりした記憶があるだけであります。
 
その幻のキットが…
イメージ 4
 
                  …アーマモデリング2001年6月号にて公開されたのであります。
 
イメージ 5
 
模型誌初公開というキャッチもあり、思わず見入ってしまいました。
 
モーターライズのギアボックスや乾電池のスペースを稼ぐためかシャーシが深く(嵩だか)見えますが、モノグラムのキットとの比較画像が無いので定かではありません。
 
またエンジンデッキの各ハッチが可動式になってます。
 
同社のT-10スターリンもエンジンデッキのハッチが可動式だったはず…
(チーフテンはどーだったか…?)
 
さすが某タ○ヤだけあって、完コピは潔しとせずオリジナル要素を加えております。
 
このキット1964年に発売されたのですが実質5年くらいで市場から消えたらしいです。
 
この前に発売されてたパンサータンクやタイガータンクのトイっぽさに比べると格段にリアルだった外観は、この後に発売されたアイテムと比べても異質(あまりにも出来が良すぎる…って意味で)なものだったみたいですね。
 
 
そして、タ○ヤオリジナルのM48が登場するのは1981年であります。
 
 
つづく…