The Kawasaki DB Brothers (その3) 素晴らしきアートの世界 | さもありなんneo
 
イメージ 1
                SB2Cを迎撃する244戦隊のキ-78クリックすると原寸大
 
キ-78ってより『研三』と言った方がの方が通りがいいですな
 
速度記録を狙った高速研究機であります。
 
基本設計は日本帝国大学航空研究所、製作は川崎航空機でおこなわれました。
 
発動機はDB601Aをチューンナップしたスペシャルエンジンであります。
 
発動機自体は、前回のキ-60もそうでしたが、ドイツから輸入されたDB601を使用した為、国産のハ-40のようなトラブルは無く、安定した性能を発揮したようです。
 
最高速度は700㎞/hには届きませんでしたが『研三』1号機はあくまでも記録挑戦機製作の為の中間機でありますので、その果たした役割は大きなものがありました。
 
しかしながら戦局の関係により、記録挑戦用の2号機の製作は断念されたのでありました。
 
イメージ 2
 
で、キットの中身でありますが、こちらも簡易インジェクション。
 
キャノピーもプラのクリアパーツとなってます。
 
チョット前までは、簡易インジェクションのキットのキャノピーと言えば、ヒートプレスの塩ビ製で、経年変化で黄変しちゃったりしてましたねぇ~
 
キ-60と違ってオールプラパーツで個人的には安心して組めそうな雰囲気であります
(あくまでも、雰囲気ね…)
 
繊細な細部のモールドやエッチングパーツ等、キー60の方が出来が良さげでありますが…
イメージ 3
 
何よりもこのキットで嬉しいのは、2機入りってとこでしょうか…
(実機は1機しか製作されてないのに…)
 
イメージ 4
 
そしてコレもまたヤル気満々のカラーガイドであります!!
 
しかし、2番目の機体の垂直尾翼にはなぜか横空の記号が…
(3枚目のデカール画像参照)