あなたの知らない世界 第10回 オイルネタ | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

ハイ皆さん、こんにちは😊。

スダコフツです。

遂に、暑い夏🌻も終わり涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか❓️。


今回は志向を、変えて当方が今までFC3SとFD3Sに入れた事あるオイルをレアフォークマニアックに上げて見ますよ。

後は‥当然元プリンス東京にて営業やっててリバイバルプランにて断行されちゃった(泣)友人のA(自爆営業で180SXとS15を新車購入とレアフォークマニアック過ぎる人)と四方山話してみた。


俺 今回はE/gオイルの話で行こうか(笑)。面白い話ある❓️。


A    プリンス東京時代はオイルは日産純正のエレクトラセーブXしか入れた事無いな…。

ドラム缶🛢️単位で営業所にあるし、当時はめっちゃ安く入れてたよ。

金額は自主規制だ…(笑)。





俺 その日産純正オイルはFC3SをO/Hした時にの最初に入れて慣らしで3回1000kmまで入れたわ。

A   スダコフツよ…💧マツダ純正マータオイルぢゃ無いのか其処は…。



俺 ↑これは最近のオイルだな。俺は昔のラベルの10w30のマータオイルをFD3S時代は最初良く入れてたよ。
某アンフェニでオイル3回交換券が1500円だったし、一緒に歴代3台のRX-7いじってた人は実は某アンフェニの工場長やってたから、営業終了後に入り浸りしてたよ…(笑)。

A   おいおい…正規ディーラーで改造してたのかよ…💧。
しょうがないな…(笑)。

俺 もう20年以上前の話で、其処のお店は当然存在しない。
此方もフォードの傘下入りでかなり整理統合されたからね。
後はマツダ車は設計自体は純正オイルでやってるから、FDだろうがコスモだろうが基本的に問題起こる訳無いよな(笑)。

A  じゃあなんで日産純正オイルなんか入れたんだよ(笑)。

俺  だって…ちゃんとAPI規格とSAE規格が合格してるから太陽マーク☀️とドーナッツ🍩マークが付いてるから、変な怪しいオイルより良いだろ❓️。




A  確かに…普通に認証マーク無しのオイルって売ってるよな…。
あれって認証無くても売って大丈夫だろ。
あれは、あくまでもアメリカ規格だしな…。

俺 まぁ認証マークとかはあくまでも選ぶ基準であって絶対では無い。
オイル自体は実はAPI規格でSG   SHまでは純粋にオイル性能を示してるが…  SJ以降は環境性能がプラスされてるから、敢えて認証受けすにSHに留まってるオイルもあるな…。 

A    最近は知らないがWAKOSの4CRなんかがそうだな…。



俺  あんな高いオイルなんか入れられないよ…💧。
FD時代は毎月オイル交換してたから、破産するわ…。
でも現FC3Sは長らくプロステージ10w40を入れてたけど…最近は値上がりがエグいから辞めた(泣)。
別にプロステージでも普通にサーキット走ってたけど問題無かったよ。

A  他はなんか入れてたか…❓️。

俺 マニアだから、オイルは色々入れてたよ…💧。
歴代RX-7に入れてたオイルは上記以外に
カストロールRS10w50なんかホームセンターで5980円で売ってたから良く買ってたよ(笑)。
それと、ショップオリジナルオイルなら、定番のRE雨宮の10w40も結構入れてたけど、11000円位してたのと5Lって中途半端が頂けないよ。
5LサイズならR魔のオイルも入れた事あるよ。
後は‥最近はニスモが流行らせたモチュール300Vも自動波が並行輸入してたのが超円高時代に入れた事あるし赤線もあるよ(笑)。


↑このボトルが気に入ってリザーブのオイルを入れてた時あるよ(笑)。


↑このボトルで昔E/gオイルあったよ(笑)。

A  赤線(レッドライン)ね(笑)。
自動波は、昔舶来オイル並行輸入やってたな。
並行輸入と正規品オイル缶が全く違うんで良くわからなんな…。

俺 それは多分、正規品は日本国内でライセンス生産してたからぢゃない❓️。
昔、🍜屋さんが裏ルートにて無ラベルのベール缶でみんなで赤線のオイルのノンブランド品買ってたの見た事あるよ。 

A   おいおい…まるで純正部品作ってる会社が流してる社外品みたいな感じだな…。
⚠️自動車部品メーカーでは良くある話です(笑)。

俺 更に面白かったのは純正の赤線オイルって赤色に着色されてるんだけど、ノンブランド品は着色されて無かったんで、🍜屋さんが「不純物が入って無い❤」って喜んでたよ…💧。

A   そういえば、最近のオイルは着色されてるのは少ないな…。

俺 やっぱり燃えカスになったり、環境負荷とコストから、辞めたんぢゃない❓️。
赤線も着色辞めたよね(笑)。

A  他にはマニアックオイルはないのか❓️。
俺 最高にレアフォークマニアックオイルといえば、ザーレンルーカス10w40なんてのも入れた事あるよ(笑)。

A  おいおい…絶対にカーショップに置いてないオイルぢゃないか…💧。

俺 探せば置いてある認定修理工場があるから探してみたら(笑)。
まぁ、🍜屋さんが言うにはオイルは宗教と一緒で信じる者は救われる(笑)って言ってたよ。

A  いや〜極論だな…。
ショップオリジナルオイルってどうやって作ってるのかな❓️。

俺 知らないよ…💧。つぅかメーカーに頼んでOEMするんぢゃない❓️。
カップ🍜やチルド🍜と同じだと思うよ(笑)。

A  流石に最近はRE専用オイルなんか売れないし無くなったな…。

俺 別にちゃんとAPI規格とSAE規格認証受けたオイル入れれば無問題だ…。
昔は10w40が主流だったけど最近はFC3SやFD3Sでも5w40でも大丈夫だよ。
この前のサーキットは5w40でのプロステージだったよ。

A  そういえばZ34や35GTRもそんなにメーカー指定は硬めのオイルぢゃないな。

俺 技術は進化してるって事だな。
昔のN1の予選は5w30とか柔らかいオイルでレスポンス重視してタイム稼ぐとか本戦は15w50のオイルいれてたって話聞いた事あるよ(笑)。

以下怪し過ぎる話をしてたけど省略(笑)。

スダコフツのウンチク(笑)
機械式LSDはシングルグレードの140番に限る(笑)。
こんなレアフォークマニアックオイルは在庫してる店自体探すの大変だよ(笑)。
昔はガソリンスタンドにもあったのに…(泣)。