はい、皆さんこんにちは😃。
スダコフツです。
雨の中🌸桜も満開なのに寒い中如何お過ごしでしょうか❓️。
本当はFCをジャッキアップしたいんですが、雨☔️の中違う作業をやってみた。
↑前回の作業の結果、一応電気⚡️系統の不都合箇所は総括しましたが、全て共食い整備ってニダ君達と同じになってしまい反省の意味も込めて、何でも知ってるベージュアルパカさんのべーたん(故配偶者命名(泣))と一緒にドアロックのSwitchを又バラしてみました(笑)。

「ふぅ~んふぅ~ん。このSwitchって最初から、右側のドアがなんか作動がイマイチだったね❓️」って言ってます。

べーたんはピンクアルパカさんと部品確認してます😊。
今日は作業部屋にて久しぶりの電気⚡️工作です(笑)。

早速べーたんは1番のドライバーで手早くSwitchをバラして中味確認❓️

「ふぅ~んふぅ~ん。付け替えたSwitchよりは程度良好だね♥」

べーたん、スライドスイッチも目視にて確認中(笑)。

とりあえず無水エタノールにて洗浄してから、呉の接点復活スプレーを綿棒でゴシゴシしてみました(笑)。

「ふぅ~んふぅ~ん。ちゃんと導通確認したよ。」ってべーたんがどや顔(笑)。
特に問題無くピーって音がしました。

ピンクアルパカさんが
「上側の配線の半田が剥き出しは大丈夫って❓️」心配してます…。

たしかに本当は絶縁してたはずですので、昔プラモの部品をコピーするのに買ったUVレジンで絶縁してみました。

「ふぅ~んふぅ~ん。紫外線照射装置で固めるよ。」

今回は、余り物で今も100均で売ってるのかな❓️
これで、又ドアロックが怪しくなったら直ぐに交換出来るね(笑)。