はい、皆さんこんにちは✨😃❗。
スダコフツです。ゴールデンウィークに突入しましたが、如何お過ごしでしょうか❓️。
当方は、前半の連休を活用しビックリドッキリタンクの塗装しようかと思い、当方は塗装は基本グンゼ水性ホビーカラーしか使わないんで…💧
↑(gsiクリオスでもMrホビーでもない…(笑))
久しぶりにサフを乗せて様子みてみた。

今回使ったサフ。
減らしたつもりが薄め液で希釈したら、返って増えたって負のリフレインに落ちいってしまいました。

今回は1000番サフ乗せて下地+塗料の食い付きを良くする為に乗せたけど、サイドスカートがっちり接着し過ぎて一部破損…(泣)。

実は結構修正も入れている。
履帯は、どうせサイドスカートで見えなくなるからゴムキャタピラーでも良いと思います。
でも、サフ乗せるの忘れたから、マホガニーサフを入れる予定。
余談だが…タミヤの塗装が乗るキャタピラは劣化して切れやすいってイメージしかないから、連結履帯にしても悪くないかも。

実は地味に車載機銃も工作していて、ハンドル追加とコードを追加してみた。
最初機銃のコードは照準器の電源かと思ったが、しこたま写真見た結果トリガーハンドルからのリモコンワイヤーとわかった。
イメージはチャリのブレーキワイヤーみたいな感じね。
当方はこの手のメカニズムに詳しいからわかったけど、写真解説とか全く書いて無いから、作っていて最初誤解してたよ。
最後の落ちはタミヤの闇

あの〰️タミヤさん。
なんで前のワイヤーの留め金省略しといて、リヤフェンダーのワイヤーの留め金はしっかり再現してんだよ💢💢💨。
しかも出来が良いから更に良く理解出来ないよ…💧。
後はボルト追加すりゃ完璧だよ。