昨年末以来地味にハイテク化の波が我が家に来ましたが…。
YouTube等で古いVista世代のノートパソコンの魔改造動画(プラモ狂四郎か…❔❔。)に影響されて悶々としてたら…。
会社にて同期との爆弾問答
A『最近仕事でwindows10のパソコン欲しいけど、家にあるCeleronのVistaノートが遅くて駄目なんで新しいの欲しい』
俺『其処ら辺のノートなら、ゲームとかやらないとなら何とかなるんじゃない❔❔。』
A『じゃ、宜しく♥』
って感じで、取説(今のパソコンは本の取説は無い。)持って来させて型番調べてみたら…。
SONY VAIO VGN-CR60Bって2007年のノートパソコンとわかり、ググったりYouTubeで情報集めた結果…。
魔改造による近代化改装可能。
って結論が出たので、改造メニューを検討した結果。
CPU Celeron530→core2duoT7250かT8100
メモリー DDR2 1gb→2gb可能なら4gb
HDD 128gb→SSD280gb
OS Vista→Windows10
って感じでやってみた。
SSDに交換してwindows10ぶっ混んで、一気に近代化。

こいつは液晶がめちゃくちゃ綺麗でびっくりだ…(笑)。

見ての通りcore2duo T8100が問題なく作動。
しかもCeleronより画質が劇的に良くなったのがびっくりだ…。
他にもT7100 T7250も搭載例が有るけど、どれを搭載しても実際の差は無いと思う。
追記…。
当然、CPU交換+メモリー交換時に清掃にCPUグリス塗り替えもやりました。
埃はエアブラシを吹き掛けて…(笑)
CPUグリスは流行りのMX4をグンゼのプラカラー混ぜる棒を流用したよん(笑)。
更に追記…。
やっぱりT7250は、windows10ではもっさりしてるぜ…(泣)。
ここはロマンを求めてT8300かT9300載せたい…(笑)。

メモリーは2gbは問題なく認識したが、4gbはチップセットの影響で認識しない…(泣)。
ネットでは成功例がちらほらあるから又トライ&エラーするしかない…。
追記…。
我奇襲に成功せり❕❕。
遂にトライ&エラーの末に3GBシステムプロパティ上にて認識成功せり♥。
このまま余勢を借って更にロマンを求めて4GB認識ぢゃっ💢💢💨。
近代化改装の結果、シネベンチR20をやった結果214PTSって出たから重い作業は無理ですが、ChromeからYouTubeも問題なく見れたから、まだ当分行けるでしょう❔❔。
今回の改造は、OS以外は4000円位で出来るからサブ機としてもお勧めだ。
追記…。
今回使用パーツは、オク+ヤフーショッピングにてビキマン。
CPU core2duoは、オクにてT7250は、500円位でT8100も同じ位で買えます。
メモリーもオクにてジャンクで13枚セットで1000円で2gbは400円位です。
SSDはクルーシャル280gbをヤフーショッピングにて3480円。ポイント倍増セールを狙いコストダウン。
OSは正規品なら16000円かな…❔❔。
でも何とかなるわ…(笑)。
でもバッテリーは1万円位するし以外と重いのが微妙だ。
更に追記…。
バッテリーも外して型番でググったら…。
社外品が4500円で発見♥。
ポイント倍増狙って更にコストカットだ❕❕。
それとUSB3,0も無いのがちょっちゅねぇ~。
今回は、結果大成功したから満足だぜ。
次は第3世代位のwindows7世代のノートを間改造してみたいな…(笑)。
追記…。
VGN-CR70か71なら1万円あれば…まだまだ近代化改装して当分現役だわ…。
次は、VESAproかsatellitebookの第3世代か第4世代をいじってみたい…(笑)
追記。
このCeleron VAIOは最終的に甥にプレゼントしたわ。
会社の同期のCeleron VAIOも毎日ごろ寝PCとして活躍中(笑)。
どちらもcore2duo T8300とT8100+3GBメモリー+120GBのSSD+windows10って組み合わせね。
スペック的に第三世代のCeleron位の性能かな。