いずも空母改装を考えてみた。 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

皆さんこんにちわ…(笑)。
なんか巷で評判のいずも改装なんですが、
面白い動画があったんで、こいつを元に妄想してみた。
よう出来てます。
動画を見てイメージが沸きましたら…。

その1 最初のチャプターのそのまま載せて垂直発艦。
垂直発艦は燃料ガバ飲みだから、無理無理。
30ノットの意味無いし…(笑)。
でも強襲揚陸中の上空警戒とか直協で爆撃とかなら制空圏内でやるなら悪くないかも❔。

その2  甲板を最低限改装。
いずもは30ノット出ますから、風上に向かって全速力で航行すりゃ、理論上は米強襲揚陸艦よりも有利な感じがしますが、ジェット機でF35Bなら、推力に余裕あるから30ノット出なくても問題無いとか言われてますが、ようわからんわ…(泣)。
でもファランクスはポイした方がパイロットさんが喜ぶのは間違い。
でも、軽く考えても左舷のブリスターは艦首まで延長しないと、強度的に角形にならなく無い❔。

その3 いぶき風
一番固くて堅実ですよね。
イタリアみたいにスキージャンプ台は、航行性能上必要とか言って、最初からエンクローズバウにすりゃ完璧だよね。(不可能です…(笑))
格納庫甲板の容積増やすの不可能とかって話もあるけど、空母予備艦みたいな偽装工作を過去やってましたから、最初から第一形態、第二形態ってなってるかもしれないし、別にクソ真面目に本当の事言う必要も無いしね…(笑)。

その4 スーパーキャリア輸入。

はぁ~😞💨💨。
軽く考えても、モスポールされてる空母を現役復帰させようと思ったら、
1  取り外しされてる重要な電子部品やカタパルトに 着艦装置を着ける。
カタパルトなんて多分共食い整備されてるよ…(泣)。
追記。
カタパルトどころか、使えるパーツは新造の空母や現役の空母の予備パーツとして根こそぎ共食い整備に使われてるそうです…(笑)。


2  蒸気タービン+缶ってクラシックな組み合わせの機関(カタパルトの動力だから)のO/H。
つぅか缶なんて部品あるのか…❔。
メーカーは多分ウェスチングハウスだろ…(笑)。
頭痛いわ…(笑)。
3  何処のドッグでO/Hするの❔。
スーパーキャリア整備するドックって間違い無く順番待ちできて下手すりゃ10年先まで予約埋まってるよね…(笑)。
民間でやるとかは色んな意味で無理無理。
4  人員面。仮にもスーパーキャリアってどんだけ人海戦略が必要かわかる❔。
しかもアメリカは空母の運用にマンパワーは絶対必要って昔から揺るがないから、2隻も海自で採用したら、艦隊が2つ位無くなっちゃうよね…(笑)。
5  資金面。10年で4兆円でリーズナブルって…(笑)。
有償軍事援助は予定は未定…(笑)。多分艦自体が古いし、何回も改装を繰り返してますから、この手の物件はサービスマニュアルも記録も全く役に立たない…(笑)。
間違い無くO/H中にマニュアルに載って無い改造箇所や、あるはずの改造箇所が実はされて無いとか、違法改造とかうじゃうじゃ出てくるよね…(笑)。
当然、そうゆうのが表に出て欲しく無い方々も沢山いらっしゃいますので、揉めますよね…(笑)。
だから、色んな意味で裏工作とかロビー活動に内閣機密費位ぢゃ足んないよな…(笑)。
後は、空母の購入近代化改装のゴダゴダはインドとロシアの例を良く勉強しよう…(笑)。
その5 政治+軍政。
海自がいずもまで来るのに何十年掛かってるか考えよう…(笑)。
やっぱり元海自の方が、絶対無理無理って言ってたよ…(笑)。
ドイツ海軍の例とイタリア海軍の苦闘の歴史を勉強しよう…(笑)。
例外は米海軍と海兵隊ね。
此方は軍政的に予算も海軍と一緒だから。
更にはアナポリスって海兵隊員も入れるってのも以外と知られてないね。

まとめ。
スーパーキャリアって魅力的だけど、なんでアメリカしか持って無いのか良く考えてみようね。

更に追記。
えーと…💧
なんか、アメリカのジェネラルアトミック社って良く解らないメーカーからの提案らしいけど…❔❔。

いやはや参りました。
まさか、いずもを大改装して斜め甲板+サイドエレベーター+電磁カタパルトでF35C+E2を搭載って…卒倒したよ…🙇。

でもって真面目に考えたら、これって多分いずもを改装する案ってより、将来のいずも代艦の提案じゃないかと思います。

普通にトップベビーを考えなくても排水量が最低1万トンは増えそうだし、そんな面倒な事するなら1から作った方が早いし安いと思います。

後はアメリカが空母不足に悩んでるって話が、ありますから、イギリスと日本に不足分の空母を代替えして欲しいんだと思います。

イギリスのクィーンエリザベス級×2と日本でクィーンエリザベス級クラスの空母×3に後はオーストラリアにスペインのファンカルロス級×4を必要に応じて艦隊に編入を考えているんだと思います。
フランスとインドは政治的にアメリカ軍との共同艦隊組むのは無いと思います。