HA23アルト町内最速化計画その3 中間報告その2 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

取り敢えず、路上インプレッションしてみるよ。
今迄、頑なに画像に出すの拒否してた、アルトを晒してみた。

外見は旧型のワークスホイールで、インチアップして軽定番の13インチ化。
扁平率は60ね。

14インチはタイヤ代が高いから💸勘弁な…(泣)。

取り敢えず、路上にて乗ってみたところ、やっぱり新品のショックの威力は素晴らしい♥。
ショートストローク化+純正スプリングのプリロード強化で、事実上レートアップ+車高が若干前下がりになった為か、交差点を高速進入+コーナリングスピードアップに成功。
当然舵角も半分位でグイグイ頭から旋回出来るんで、満足ぢゃ…(笑)。
強化ブッシュも異音無しのショックの応答性を上げてるんで最高♥。

今のところワゴンRスタビは無くても良さげな感じするわするわ。

でも、Keiレカロはありゃレールで座面を高くしてるのは全く宜しく無い💢💢💨 
近々アルト用レールに交換して座面下げるわ…。

最後の落ちは…
Keiって全く意味無いわ…💧。
あのKeiって車はフロアはアルトと全く一緒って事は、あの高い車高って多分スプリング+ショック+タイヤで稼いでるって想像するわ…(泣)。 

しかも車高が高いってのをアピールする為にシート位置をレールで稼いで、その位置から車内レイアウトを決めたってのが想像つくわ…(笑)。
 昔、代車でKeiターボを乗った事あるけど、
なんか違和感あったの覚えてたけど、一番の基本的ベース車のアルトに乗ってたから、体感的に違和感に気がつきたのかもしれないわ…(泣)。