アメリカの戦車街中暴走の動画を見て、緑のパットン見たくなって組んで見たけど、どうでしょうか…(笑)。

ちと画像を明るくして見たけど、大体はこんな感じですわ…(笑)。
超古いグンゼ水性ホビーカラーのカーキグリーンって意外な色も良かったかな❔。
なんか前はガイアノーツのラッカー薄め液ばかり使ってだけど、最近は水性アクリル溶剤の方が良い感じがしますわ。

此方は暗くして見ましたが、下地のパープルにオレンジイエローが混ざって良い感じですねぇ。

履帯は本当はゴムタイヤの当たってるところを黒く塗らないといけないんですが省略。起動輪のスプロケ辺りは銀色に塗りたいが、その内やるわ。

今回は排気ディフレクターを伝説のグンゼ水性ホビーカラーのスートを噴いて見たけど、最高だわ…♥。
スカイレーダーの排気跡で使いたい…(笑)。
なんだかんだで使用塗料の9割方は水性ホビーカラーだけで、残りはタミヤアクリルにエナメルと油彩を少々と、全く微塵も流行りの塗料を使って無い…( ; ゜Д゜)。
しかもヤフオクやワゴンにガレージセールで一山幾らで買ってきた怪しいのばっかりしか使って無い…。
更には最新の水性ホビーカラーまで買って色の違いまで調べて病気だわ…。
当初の小学校から有る水性ホビーカラーの在庫を無くしたいって目的から、脱線転覆してるしてるのは何故だろう…(泣)。
最後のオチは…M60A3の取説
なんか知らんがタミヤの取説らしくない位不親切でわからんので狼狽…(泣)。
でもスマホのおかげで実車の細かいディテールまでなんとか色とかわかったよ…(笑)。
後は限定でA1の古いのが再販されてますが、砲塔がイマイチ変なんで、ババ引かないように…(笑)。