イワンの馬鹿 ズベズダT34/85 旧金型 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

いやいや、一年位前からタミヤのⅡ号戦車を作ってるんですが…。


こいつは、普通にストレートに組めないキットで…(泣)。
タミヤ特有の戦車に全く愛の無いキットの典型で、又もや負のリフレインに落ちてしまったんで…。

癒されたいと思い何故か部品が少ないから直ぐに出来んだろうと勝手に妄想した…
ズベズダのT-34/85
なんだけど…。

もう、こいつは死ぬほど苦労したよ…(泣)。
画像から普通に組めてんぢゃん、とか思った奴は組んでみそ…。
とりあえず、俺は長年の勘で説明書通りに作っては逝けないとわかりましたが…(笑)。
ある意味凄い工作力と根性が必要で強引な力技に頼ったら、柔いプラが割れる可能性もあり、繊細でいて大胆な工作が必要ですわ…(笑)。

でもって結局はあっちこっち弄り出したら止まんなくなって、タミヤのT-34まで、塗り替えしてしまいました(笑)。
ズベズダとタミヤは俗に言う183工場製で、砲塔が色々あるんで、バリエーション的に面白い(笑)。
最初はズベズダの砲塔に拒否感を感じてだけど、タミヤパテを塗り込んで見たら、なんか化けて来たよ(笑)。

ズベズダは、いじくり回したら良くなりますが、多分塗装したら、誰も判らない(笑)って落ちになりそうで、全く癒されないキットです(笑)。
転輪がMSDモデル(旧マケット)の穴空きのを何個か入れたら面白いかもね🎵。

オマケ。


オクにてビキマンした奴なんですが…。

こいつは、マニア泣かせで出品者が
最高のT-34/85を作る為にドラゴンの良いパーツを沢山のキットか厳選してるってキットです。
ドラゴンのT-34/85は新しいから出来が最高って事が無いのが恐ろしい…(泣)。

オマケその2


ICMのT-34


今までに無いパーツ分割に、驚きました。
東欧もかなり技術力が上がったか、それとも中国に金型発注したみたいな出来が意外で、近々チャレンジして見たいです。

ニダ君と台湾のT-34は機会があれば買って中身を見て見たいです。