多目的空母? | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

いやいや、参りました(笑)。
海自と防衛省が、まさかこんな構想持ってるんかいなI。


いやいや、参りましたI。
よりによって3種の神器が完備された中型の攻撃型正規空母すか…。

これを最低3隻も建造するのかよ…(笑)。

建造出来るかどうかを抜きにして妄想してみた(笑)。

その1 射出器はどうすんの?。
蒸気にしろ電磁にしろ国産は不可能だよ(笑)。
100%アメリカからの購入になるけど、有償軍事援助にしてもイギリス以外に問題無く購入出来るのかいな…。
つぅか蒸気射出器なら機関は蒸気タービン+缶ってクラシックな組合せの方が都合が良いね(笑)。
追記。フランスもアメリカから蒸気射出機かってます。
つぅかブラジルの元フランス艦は有償軍事援助でアメリカから蒸気射出機の部品買ってるんですかね❔。

その2 F35CJ
いきなり、妄想全開かよ(笑)。
確かにF35A買ったから安直に逝ったんだろうけど…実際はFA18E/F/Gの方が確実だね。

その3 あの4隻はどうすんの?
いずも+いせはいきなり用済みになるのかよ(笑)。
日本の財政では全部維持は無理無理(笑)。

その4  政治的にどうなんすかね?
コイツは護衛艦です(笑)。って答弁するのかよ(笑)。


その5  艦名は…。
なんか、しょうかく とか ずいかく とか盛り上がってるけど…(笑)。
俺なら あかぎ あまぎ かつらぎ がいいね(笑)。

まとめ。
いやいや、当方的には いずも  いせの4隻でF35B搭載で逝くかと思いましたが、なんか悪い方に向かってますね…(笑)。

もはや、なんか1935年辺りのフランス対イタリアの戦艦建造競争みたいになって来ましたね。
ただ、悪い事に空母ってのは建造してからが地獄の始まりで、常日頃発着艦訓練をして錬度を上げる訓練を艦と艦上機一体で、しないといけないし、空母って死ぬほど維持経費が掛かる金食い虫ですから、大変ですわ。
後は空母は機動部隊で常日頃行動しますんで、空母出動は本当に大変(笑)。

こりゃ消費税10%どころぢゃなくなるよね(笑)。

軽く考えてもこのプランはボツですわ。
後は多目的強襲揚陸艦の案も見てみたいですわ(笑)。

追記。やっぱりF35B以外の機体を運用したいなら射出機をちゃんと搭載した正規空母ぢゃないと、実戦は不可能ですよ(笑)。

追記。某元皇族の方見てますかぁ~(笑)。
正規空母ってのは、こうゆうちゃんとしたものなんですよぉ~。

更に追記。 やっぱり日本が空母持つのは国民負担+今の海自の人数では不可能だよ……
でも、俺ならば海保を海自に強制的に編入して、頭数強引に増やすね(笑)。日本の海は全て海自が守るって方向に行けば、いいかもね(笑)。
つぅか海保の軍隊ぢゃ無いから40mm砲発砲しても軍事行動ぢゃありません♥みたいな、まやかしは止めて海軍の基本の通商保護に縄張り犯す奴らは即発砲って恐ロシアを見習えよ💢💢💨。
つぅか今年の秋刀魚は痩せてたのしか売ってないのは、海自がちゃんと縄張りを守ってないからだと思いますが…(笑)。
そういった意味でも縄張りを守れないなら海保は要らないです(笑)。
大型巡視船なんか、作るならDEの新型護衛艦で良いぢゃん(笑)。