FC3S O/H計画その11 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

昨日、某所にてポート刻みの為にハウジングを車にて配達。
今日は発注予定の部品でE/G本体のみの最低限必要と思われる部品をピックアップ中ガーン


初代FCがブローした時の請求書があったんで、パーツカタログ見ながら適当にメモしてます。

基本的にブローした訳ぢゃないから、シールにガスケットを交換して調整すりゃいい訳ですね(すげ~無責任ですが)

多分、今サイドシール類やコーナーシールにアペックスシール類頼んでも、補給部品はFD用の部品が来るはずだから部品番号はFC用でも問題ないよね(笑)。
違えば、そんとき部品屋さん(REマニア)にお願いすりゃいいや♪。

つうか、E/G組む時にクラッチも組むから、軽量フライホイール+クラッチにニードルベアリングもいれとかないと…。
補器類とかマフラー一式にECU交換してエアロの修理したら幾らかかるんだろうガーン