呑む振る打つ買う、作るの日記 -84ページ目

BELRIN 1945(14)

建物の製作中。



基本ボール紙で。
ネット画像を若干、参考にしつつ石造りの立体感ある建物を目指してます。



このペースだと年内に完成すれば御の字ですなぁ♪

<オマケ>



この間の釣果、カサゴの煮付け。
しっかりした歯応えのある白身が美味い😋



バド🏸練習後の昼食は、「魚春」さんのお好み弁当🍱
今日は、カマスとシイラのフライ、卵焼をチョイス。


本牧カサゴ スポットへ

午後からチョー久々に本牧某所へ。
チヌはウヨウヨ居るけどオイラの腕と根気の無さでは釣果は期待出来ないので、チヌより美味い高級魚狙いを。

明るいうちはさしたるアタリも無く、漸くお出ましは、



引きだけはチヌ並?それ以上のメシナ。サイズ的にはチト物足らずリリース^^;

日も暮れ始めた頃から時合いが❗️
アタリらしいアタリは無いものの掛けてからがスリリングこの上ないカサゴ。



3時間ほどで良型4尾にメバル1尾。
予定通りに食材ゲット‼️
刺身と煮付けかなぁ?(^^)

<オマケ>
無性に「タイガー🐯食堂」に行きたくなって、本日昼食は、



餃子を摘みつつ、五目そばを(^^)
野菜の旨さはピカイチのタイガー🐯


とりあえず買ってみた⁉️



前日購入後1,000㌔走行、一國さんでのオイル交換も済んだ
TTR。

Amazonでついポチッと^^;





タンクとタンクキャップを購入。
大陸製なんで少々心配ですが、タンクキャップは無事に装着
(^^)

タンク容量は6.5㍑。
純正の1/7のお値段。
装着するかどうかも分かりませんが、とりあえずサブで!


「桃太郎」再開

29日(金)から再開する事か決まり、仲間内で前夜祭?



バドの京子先生👩‍🏫も来店。
前日仕入れた山梨、秩父の酒🍶も持ち込んで24時過ぎにはベロベロ〜^^;

とりあえず祝㊗️再開‼️

<オマケ1>





市之丞、自らちぐらに入る❗️

<オマケ2>

昨夜の痛飲で朝から異常な空腹感。
たまらず出勤前に、



本牧「大将」で1杯(^^)
無造作な海苔のトッピングが何とも言えませんなぁ!




昇仙峡〜秩父

久々の2連休2日目は、漸く買い替えたポータブルナビのテストも兼ねて山梨〜埼玉秩父に抜けるショートドライブ。
鶴見出発は6時。首都高から中央道で甲府市内には2時間足らずで到着。



途中の談合坂SA。



善光寺に着いた頃には晴天(^^)
おみくじは大吉❗️













お目当ての昇仙峡は、遊歩道を散策しながらの見事な光景に感激〜❗️



見晴らし台にて甲府盆地と富士山🗻を眺める。

昼食は、



ほうとう。



岩魚の塩焼き。



鷄モツ煮。
を堪能(^^)

秩父へ向かう道中R140では、「道の駅」巡り。



もはや終盤のシャインマスカットと巨峰を格安で。



ほうとう、鷄モツ煮も。



秩父の味噌饅頭。



新蕎麦。



山梨、埼玉の地酒と、山梨の家庭酒「サンデーワイン」🍷。
ワイン知らずのワイン好きにはもってこいの激安ワイン!
一升1,500円也(^^)

ラストは、埼玉の有力スーパー「ヤオコー」でアレコレ食材ゲット。

約420㌔のドライブを愉しみました❗️