呑む振る打つ買う、作るの日記 -1297ページ目

シュトルヒ9

ニョロニョロ迷彩の手直しとパネルラインを色鉛筆を使用し、くどくならない程度に強調。

プロペラも取り付けた。
JET MILL-090608_231307.jpg


久々のエアもの。

細かい処理に技量の無さ、不満はあるが、


あとはデカール、ウェザリングで完成だ。

気分転換

昨日の汚点を早く脳裏から消し去る為に、上納金を納めた。

ヘチ竿のガイド修理は隊長が引き受けてくれたので、お言葉に甘える。


小生は、チヌ竿の穂先交換及び塗装を。

穂先は0.8mmのカーボン100%仕様に変更。

気晴らしに穂先の先端部をレモンイエローに。

手順は、サフ→塗装→トップコートの順。

塗装は当然、
JET MILL-090608_213700.jpg

エアブラシで。



あとは十分乾燥させ、
JET MILL-090608_214907_ed.jpg

ガイドを取り付け、完成である。


で、

こんな感じに仕上がりました。
JET MILL-090608_225624.jpg

ところで

今朝、Kさんの案内で立ち寄った釣り具店で、


買っちゃいました。

ウナギドウ。

ウナギ捕獲用の罠である。
JET MILL-090607_173939.jpg


手作りと竹細工に弱い今日この頃。

帰路

お二人に別れを告げ、隊長と家路に。


高速も半ばに差し掛かった頃、流石の隊長もお疲れの様子。


トイレ休憩を機に、運転を交代する。

隊長の車を運転するのは初めてである。


僅かなステアリング操作にもタイヤが瞬時に反応するようで最初は戸惑う。

小生の愛機とは全く違う感覚。

当然と言えば当然だが。


慣れたところで、つい、
160km。

で、暫くは順調に走り続け、あと十数キロという、その時、

赤色灯がっっ

白のクラウン。


でっ、覆面の中へイラッシャーイ。


覆面のエンジン音は、やっぱ違うなぁ などと思いつつお決まりの事務処理。


99キロ、29キロオーバー。
減点3、罰金18000円なり。
JET MILL-090607_175208_ed.jpg




えーんしょぼん


でわでわ

隊長、夕飯ご一緒出来ずにスンマセンでした。

明と暗

早々と目的を達成し、横たわる気持ちもカラダもビッグなお方、Yさん。
JET MILL-090607_121516.jpg




書き初めでもしてるんすかっ!


隊長っ!
JET MILL-090607_131135.jpg



というわけで、



それぞれの思いを胸に、13時過ぎに沖堤を後にした。

Kさん、Yさん、本当にお世話になりました。


釣果は・・・しょぼん

でしたが、楽しい(ここまでは)時間を過ごす事ができました。