呑む振る打つ買う、作るの日記 -1261ページ目

マスターモデラーズVol.74

危ねっ!

いつもの書店に行ったら、最後の一冊だった。
JET MILL-090827_185649.jpg

今回はUボート特集。


確かに最近、各社からリリースされてる。


自分のストックは、


これ、
JET MILL-090827_193047_ed.jpg
ニチモの1/200完全スケールシリーズ。


タイプⅨB型。


AFVで注目はタミヤのⅡ号戦車。

初期のF/G型ってやっぱり名作なんだ。


ブロンコが精力的にリリースしている英軍車輌も気になる存在。

スケールダウンでミニでって期待しても無理だろうなぁ。




他誌は? と、覗いて見ると、アーマモ、モデア共にジオラマ特集。

気になったが、そこは我慢ショック!

悪魔の方程式

1.夜釣り
JET MILL-090826_200757.jpg

釣れないしょぼん


2.反省会の酒
JET MILL-090826_225008.jpg

一杯が二杯、二杯が三杯、・・・


3.締めの一杯
JET MILL-090827_002300.jpg

最後の一滴まで。
















1+2+3=メタボ&ただならぬ疲労感しょぼん

今日の発見

隊長も帰ってしまい、あまりに暇?だったので、お菓子なぞ。
JET MILL-090826_163426.jpg

当社の大切なお客様の商品。

砂糖醤油味が後をひく味。

何かの味に似ている。


そう、


それは、豚こま肉を甘辛醤油で炒めた時の豚特有の脂身の旨味なのだ。


でも、

原材料表示には植物油脂以外、それらしい表記はない。



もしかしたら、開発した人も知らない素晴らしい発見かもっニコニコ











仕事もせず、こんなこと考えてる私はバカ?

肉食昆虫

JET MILL-090826_153504.jpg

カマキリ出現。
JET MILL-090826_153731.jpg

愛嬌があるとは言い難いお顔。
JET MILL-090826_153906.jpg
カメラに向かって臨戦態勢なり。

Me328V1

たまには浮気で、エアものを。

トルコのPMモデルというメーカー。

但し、元々は確か、パイオニアとか言うメーカーの製品だった記憶が。


チープな造りだが、大戦中の試作ジェット機などが充実している。
JET MILL-090826_061321_ed.jpg

Me‐328は、1941年から開発がスタートし、初期はグライダーとしてドルニエ爆撃機に搭載され、1943年までテストが行われたとあるが、V1ロケット同様のパルスジェトを搭載したとの記述が一般的だ。


キットにはエンジン部らしき部分が見当たらないが・・・
JET MILL-090826_061531_ed.jpg


まぁ、部品点数も10程度だし、考証は専門家に任せて気楽に作るか。