呑む振る打つ買う、作るの日記 -1212ページ目

Ⅵ号H型609号車両

今日は、609号車両のヴィネット化に向け、搭乗員の製作を。
JET MILL-100127_222954.jpg


ベースはプライザーのキット(ヘッド、胴体、腕)の寄せ集めでポーズを決めた。
JET MILL-100127_222916_ed.jpg





ロシアの荒涼とした草原を前進するイメージで・・・
JET MILL-100127_222934_ed.jpg



今年はフィギュアの製作、塗装にも磨きを掛けたいものだ。

暗雲立ち込める

FlakPanzer、二日目。
JET MILL-100126_231108_ed.jpg



もはやアレルギーを思わせる分割覆帯とエッチングを根気でかわし、何とかなるじゃん!
JET MILL-100126_231131_ed.jpg



って思ってたら、とんでもない落とし穴が待っていたしょぼん
JET MILL-100126_231151_ed.jpg




砲塔がなっ、なんと15分割っ!


何もそこまでパーツ割りしなくとも・・・


案の定、合いが悪い、というか、合わない。

アタック社同様、欧州メーカーにありがちな凝りすぎ、思わせぶり、泥沼的様相が如実に現れてきた。


モールドは甘いものの、細かいリベットも再現され、大きな期待を抱いた自分がアホらしくなった。

パテ修正でせっかくのリベットを台なしにするか、苦労を覚悟でプラ板で一から作り直すか・・・

商談

かれこれ7年近い付き合いになる地元農家の親父さんと、
JET MILL-100126_155028_ed.jpg



リッチにホテルのラウンジでコーヒーと飲み放題の昆布茶で商談。
JET MILL-100126_155042_ed.jpg



日本の農業問題から、民主党の農業政策などなど真面目に語り合っちゃいました。

その他、頼まれ事を少々。
JET MILL-100126_155057_ed.jpg


手入れの行き届いた庭を眺めながら・・・



ホテルを出る際は、コーヒー代も払わず顔パス、可愛い仲居さん達に見送られて、帰りましたとさ。

アンチエアクラフト タンク

今日から、
JET MILL-100125_232753_ed.jpg



Flakpanzer38(t)である。


キットはユニモデル社製。38(t)系列の派生車両で141両が造られ、ノルマンディーやイタリア戦線に投入されたとある。
JET MILL-100125_233355_ed.jpg


数年前に購入したものの、パーツの多さと連結覆帯に嫌気がさして放置していた。



マスモデの作例を参考に気合いで作るしかない。

タンケッテとサイ

サイは逃げ出さないように鎖で椰子の幹に繋ぎました。
JET MILL-100125_200522_ed.jpg


サイのチカラに持ちこたえられそうにもない細い椰子ですが(笑)
JET MILL-100125_200611_ed.jpg


フィギュアは旧マッチボックスのもので非常に出来がいいです。
JET MILL-100125_200640.jpg


ちなみに椰子の木もマッチなので、

このヴィネットはイギリス製キットで占められてます。