呑む振る打つ買う、作るの日記 -1213ページ目

タンケッテとサイの居る風景

ヴィッカース製作中から、何となく浮かんでいた構図。

タンケッテ(豆戦車)と大型動物。
JET MILL-100125_004509_ed.jpg



当初は象をイメージしていたが、イメージに合う象が売場にいなかったので、サイを購入(158円)。
JET MILL-100125_004534_ed.jpg


ヴィッカースの全長が4.04mだから、このサイは子供?、それとも立派な大人?
JET MILL-100125_004609.jpg




サイはペットなので、椰子の幹に鎖で繋ぐ予定。


気の利いたタイトルが浮かばない。

ヴィッカースMk.Ⅵ

タンケッテ完成。
JET MILL-100124_183306_ed.jpg



JBモデルズの古いキット。

少ないパーツ構成でうまく再現している。
JET MILL-100124_183322_ed.jpg



パーツの合いも良く、サクサク組めました。
JET MILL-100124_183344_ed.jpg



ヴィネットの構想は出来ているので、勢いのまま・・・

Ⅳ号F1型

1942年7月、東部戦線仕様。
JET MILL-100124_172842_ed.jpg



ゲルプ系カラーに、グラウ系カラーの帯状迷彩とある。
JET MILL-100124_172902_ed.jpg




迷彩は例の凧糸を使用した。
やや、不満の残る仕上がりとなったが・・・
JET MILL-100124_172924_ed.jpg




迷彩技法については引き続き課題として、色々と試していくしかない・・・
JET MILL-100124_172941_ed.jpg



さぁ、お次の仕上げに取り掛かるか。

タンケッテ

ヴィッカース組み立て完了。
JET MILL-100124_012821_ed.jpg



ほぼ素組み。




ホントに可愛いらしい戦車である。
JET MILL-100124_012906_ed.jpg


モールドもしっかりしていて非常に組み易いキットでした。

Ⅳ号F1型

基本塗装終了。
JET MILL-100124_011720_ed.jpg




明日、東部戦線の迷彩を例の手法で・・・
JET MILL-100124_011812_ed.jpg




果たして上手くいくか・・・