http://www.wowow.co.jp/sports/tennis/news/detail_100602_02.html


ローラン・ギャロスで開催されている全仏オープン

このところ寝る前にWOWOWチェックしている

お気に入りのマルコス・バクダディスが3回戦でアンディ・マレーに惜敗してから


「後はお約束かな」と思い決勝カードはロジャー・フェデラーVSラファエル・ナダル・・・


と思いきや やってくれました ロビン・ソダーリング


昨年のファイナルのカードは今年のベスト4を賭けた闘いに・・・

これは注目とばかりに 閉じそうな瞼を叱咤しながら 見てました

おかげ今朝は眠いです(涙)


1stサーブが決まらないソダーリングでしたが ポイントでのエースが効果的で

脅威の粘り腰で王者を追い詰めて見事な逆転勝利

昨年のナダルを破った実績はフロックではなかった証明でした


女子ではジュスティーヌ・エナンが敗退する波乱となり

目が離せないローラン・ギャロス


フェデラーにはこの後開催されるウィンブルドンでの巻き返しを期待したい


決勝ではソダーリングとナダルのカード 

昨年の4回戦の再現を見たいです



ゴルフのある日曜日は 帰宅して夕食を摂りながら録画していた龍馬伝を見ている

昨日も同じルーティン


いよいよお龍の登場である

いかにも「おもしろき女」という設定と伝説通りの立ち振る舞い

でもちょっと私のイメージと役者さんが違うような気が・・・

これからの演出にハマって お龍像がマッチすればと思うのであります


お話は変わって勝塾のシーン

この勝塾では 近藤長次郎と望月亀弥太が同じカメラに収まるシーンがあって

NACSファンを唸らせているであろう場面がある

タイトルバックの出演者名は その役柄の大きさからか 大泉氏は単独登場ながら

我らがヒラメ・・・失礼 音尾くんは他の演者と並列表記


う~む どうなんでしょ 台詞の量が関係しているのでしょうか


山内容堂公がその昔 ピアノを足で弾いていた歴史を知っている世代は

NACSファンにはいるのだろうか?


と どうでもいいことを考えながら 次の日曜日を楽しみにしているのです



※昨日のゴルフのこと?

またいずれの御時にか・・・引っ張ってるわけじゃないのですが

ペルとヴィクトの上がり負けにショックを受けている次第です

明日 30日は府中の杜で第77回東京優駿が開催される


明日 30日は栃木のゴルフ倶楽部ゴールデンウッドで所属しているゴルフのグルっぽコンペが開催される



重い馬場が予測されるけど ペル ヴィク頭で2~3頭に狙


低い気温が予測されるので ショットよりもパットに重点を置きたい



距離2400mの経験を活かした競馬を期待したいところ


距離が短いホールが多いのでアプローチで寄せたいところ



果たして5月最後の日曜日

勝利の女神は微笑むのか・・・


おっと昨夜の練習でアプでシャンクが止まらなかったことは

この際 忘れるようにしよう

仕事が早く終わり 17:00過ぎには職場を出た

日中の屋外はもう夏の陽射で こんな時はゴルフの練習!

とばかりに自宅へ帰って着替えて車を走らせた


案の定 早い時間だったので中央打席が空いていた

ホンの1時間半ほど練習しようと気張ってたのですが

ふと見るとスーツ姿のオジサンがやってきて 打席の後ろをバッグを携えて通った


「会社帰りなんかな」


単純にそんな風に思っただけで 続けて練習に没頭していた

意外に調子が良かったせいもあったのでしょう

先のスーツのオジサンのことなんて忘れてました


数十球を打ったころ ふと そのスーツ姿で練習に来ていたそのオジサン

スーツのまんま 練習してました


はい 


上着(背広)もそのまんま


思わず写メとも思ったのですが 小さい練習場だし モメてもヤだし

でもマジで背広姿で練習されてました

そして上手い

オジサンとの距離は6打席位向こうでしたが 経験豊富な感じで

ちょっとした違和感はカッコ良かったです


当然ながらそのオジサンとは顔見知りなわけもなく

で、思い出しました 昔の話


私 こう見えてもガッコ出てから添乗員なんぞやっておりました

で ある子供会の遠足みたいな日帰りスキーのバス添乗をした時のこと

引率の方からスキー場に着いたとき言われました

「帰りの集合までどうされるんですか? 良かったらどうぞスキーしてくださいね」


せめて前日までに言って欲しかったけど 後のカーニバル

添乗員のおにーちゃんだった私は スーツ姿

しかし帰りの出発時間までおよそ5時間近くと たっぷり時間がある

バス2台だったので同僚の添乗員と協議の結果


お言葉に甘えました^^


はい 琵琶湖北部のマイナースキー場で とある冬の日曜日

二人の見るからにサラリーマンがゲレンデで転びまくってました

レンタルスキーはあったのですが レンタルウェアなんてまだ無かった時代です

当然レンタル手袋もなく マジでスーツ姿でスキーしてました

二人とも人生初のスキーは 注目の的でした


はい もちろん カッコ悪かったと思います

20年以上も前の思い出です 

前回のラウンドでは久しぶりの爆発があったので

かなり期待してのゴルフでしたが・・・


雨は午後から小雨程度で問題なかったのですが・・・


ドライバーは右へ左へ 

グリーンは小さくてパーオンも少なくて


終わってみれば いつも通りの49×②


でも最近の目標だったパット数ですが 


32!


後半は怒涛の13パット


はい 確かにキレてました(ブチギレたわけじゃないけど)


雨の影響を考えて強めの勇気を持ったことが良かったかも^^



北関東道の開通で便利になったこのゴルフ場


フェアウェイに大きな木が多過ぎで アチコチでカーンコーン


スタイミーの連続でした(平坦なんですけどね)



次回は来週グルっぽの集会でゴルフ倶楽部ゴールデンウッド


楽しみが続きます^^



※今しがた 不動裕理プロの久しぶりの優勝をテレビで拝見

このところ王者も波に乗れてなかったようですが

Good News に感動してます


※サンテミリオンは期待通りでしたが アパパネには縁がありません