秋深し 紅葉色づく 仙台城   | 「ガイドが教える 仙台城を10倍楽しむ方法!」

「ガイドが教える 仙台城を10倍楽しむ方法!」

仙台城のボランティアガイドが、仙台城の魅力や伊達政宗のトリビアな話を出し惜しみせず、ボリューム満載で語り尽くしまーす。(^_^)

仙台観光をお考えの方は、旅支度の前に予習としてご一読を頂ければ、仙台城が10倍楽しめるかも。

仙台城ガイドボランティア会のブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。m(_ _)m

 

明日、11/27(日)を持ちまして仙台城ガイドボランティア会の一般ガイドの活動は終了となります。(事前予約を頂いた場合は担当ガイドが選出可能な場合に限り、対応いたします。)

 

思い起こせば、宮城県地方を襲った3月16日の地震で、伊達政宗様の騎馬像が深手の傷を負い、修復のため東京へと旅立たれ、主不在のままの活動を余儀なくされてしまいました。

 

 

仙台城へお越しの皆様にはせっかく仙台城に足を運んだのに、騎馬像をご覧になれなくて残念な思いをさせてしまうことになり、本当に心苦しく思っております。

 

そして、今年もコロナウィルスの感染状況とにらめっこをしながらの活動となり、通常4月スタートの活動開始が5月に延期、思うように活動状況が好転しないまま、少数精鋭でなんとか屋台骨を支えてきた1年でした。

 

来年の春には政宗様の騎馬像の傷も癒え、全快モードで帰城される予定となっております。

また、4月26日は「全国都市緑化フェア」に向けて、「仙臺緑彩館」がお披露目予定です。

 

つきましては、ぜひとも皆様には今の仙台城に足を運んで頂いて、4月以降の青葉山周辺の姿との比較を楽しんで頂けたら幸いです。

 

今年1年、仙台城を訪れて頂いた多くのみなさまにあらためて感謝申し上げます。m(_ _)m

 

2024年、新たな一歩を踏み出すことになる仙台城及び青葉山周辺に乞うご期待ください!

 

最後に、「秋深し 紅葉色づく 仙台城」をしばし、ご鑑賞くださいませ。

 

来年の春までしばらくは、留守居役をよろしくお願いいたします。m(_ _)m

実は意外と知られていないのが、以前紹介した護国神社の隣りにある「浦安宮」の紅葉が実は結構見事なのですよ。まだまだ楽しめますので、仙台城にお越しの際はぜひともお立ち寄り頂きたいお勧めスポットです。