某社員? -11ページ目

某社員?

私的な考え

先日、春雷が発生する直前の2024年3月中旬に
長野県阿南少年自然の家 様におきまして

雷警報器サンダーメーター(TM-2)の点検を行いました。

 

指定時間内に雷を検知する度に受信機のメーターが

グングン上がっていき、

メーカーが指定する危険域に達すると、

受信機から警報が鳴り、周囲に警戒・避難を促します。

 

この雷警報器は電荷検出型であり、

大地と空、2点間の電位差を見ながら常時監視します。
 

他の広域雷情報ではなく、
私のところ(アンテナを設置したところ)が危険なのかを
とにかく早く見るものです。

 

大地と空の電位差が大きいほど、

電流が流れやすく、電気エネルギーが高いこと

つまり空と大地に回路形成される可能性(落雷)を

意味しております

 

アンテナ部の期待寿命は10年でありますが、

施設担当者様の移動や安全性を向上、機械本体の故障を確認するため、

毎年、アンテナ固定部の確認やアンテナ部から疑似雷信号を

入れて、受信部で受信するか、点検確認しております。

レベル調整機能付きで、

現場に合わせて鳴り方を調整しております。
 

基本的に、どの雷情報よりも速やかに情報を出すことを狙っており、
こちらへ向かってくる雷雲だけでなく、
直上で雷雲が形成される可能性時も、警報を出して注意を促す仕様
です。

 

また、接点端子もありますので、

移報信号を使うことによって、他の機器も動かすことができます。


施設周辺のグラウンド等、広大な施設内を監視する場合は、

連絡に遅延が発生する場合がございますので

感度を高めており、外の様子や、気象庁のナウキャストと

合わせて判断しているとのことです。

 

雷警報器サンダーメーター

有限会社バスタ技研の製品であり、

弊社信越電気防災株式会社でも取り扱っております。

残した固くて重い雪の処理にお困りの方、

軽トラック等で雪を乗せて捨てに行けない方、

除雪した雪の山でトラブルが起きている方、

今、大人気の商品がございますよ!!

 

冬の期間中に積もった雪が長期間消えずに残っている状態を

「根雪」もしくは「残雪」「万年雪」のことを指します。

 

これ、長野県の北信の豪雪地域でも困っているんです。

雪下ろしや除雪で脇に固めた雪が邪魔で。。

 

そこで最近活躍しているのが、

遠赤外線屋根融雪ユニットです!!

 

 

この製品は名前の通り

屋根の融雪(雪庇対策)、氷柱対策で大活躍しております。


屋根雪だけではなく、

絨毯のように地面に積もった雪に被せて

電気を入れると。

 

 

 

もちろん気候条件によっても変わりますが、

5時間後には、ここまで溶けました!!

(※溶け方を説明するための画像です。
 

 

本製品は柔らかいケーブルであり、軽量なので、

使い終わったら、簡単に片付けることが出来ます!!

 

この製品、製造者やお客様と打ち合わせしながら

仕様や寸法等、現場に合わせた屋根用で製作販売しておりますが、

2022年くらいから

地面の雪を溶かしたい

というお問い合わせが多くなりました!

 

この製品は、現場に合わせた特注製作対応しております。

AC100V、AC200Vどちらも対応しております。

 

製作する遠赤外線ネット状ヒーターの大きさや

融雪能力、電源線の長さ等によって、

消費電力や価格は変わります!

 

もちろん、技術的・電気的理由によって、

対応可能(できること)な点や

対応不可能な点(できないこと)もございます。
 

まずは、お気軽にお問い合わせください。

 

↓気になる方は下をクリックして専用サイトへ

遠赤外線屋根融雪サイト

 

 

 

最強クラスの味を誇る食材と最強クラスの味を誇る食材を合わせたら、

どうなるんだろう?

 

たぶん、日本国内で手に入る人は極めて少数であろう

・キルギス産の高級天然くるみ3種ミックス

(菓子くるみ、鬼ぐるみ、ヒメグルミ)

・一斗缶で9万円した某国産ハチミツ

 

この2つを混ぜ合わせ、しばらく熟成させる!

天然クルミのハチミツ漬けの完成だ!!

ちなみに、滲み出たクルミ油がハチミツと混ざり合うので、

結晶化しにくいという、おまけ付き。

 

味とか余計なコメントを言う必要のない会心の出来!

ただ、今回使用したのがスッキリ味のハチミツだったので、

キルギス産ハチミツをブレンドして、

味に深みと酸味を加えても良いかも。

 

これも高級非常食として、

とにかく美味しいものを食べたい人向けに商品化をしていきたい。

 

興味がある方は会社にメッセージを。